エンドポイントとは

株式会社ディーアイエスソリューション(DSol)はコラム「エンドポイントとは」を公開しました

###
コラムの第五回はユニファイドコミュニケーション・システムの関連でTelepresenceやテレビ会議システムを検討するときに出てくる「エンドポイント」についてご説明します。このエンドポイントはセキュリティソリューションや専門分野ではブログシステムでも使用されることばで、様々な局面で使用され、「エンドポイント」が何か明確にわからなくなってしまう場合があります。

そもそも「エンドポイント」とは?

システムのサーバやホストから見た「終着点」や、プログラムの「終着点」を差し、読んで字のごとくの意味になります。最初から「終着点」と書けばよいのですが、IT業界は海外の技術を使用することが多く、また、プログラムもアルファベットで書くことから、どうしても英語の言葉が使用されがちです。

セキュリティ分野では「エンドポイント・セキュリティ」という感じに使われます。たとえば、システムのサーバから見た「終着点」にあたる「端末(PC、携帯、スマートデバイスなど)」が「エンドポイント」になります。悪意のあるシステムへの不正アクセスを行うハッカーが、「エンドポイント」を狙うことが多いため、「エンドポイント」の「セキュリティ」をしっかりしましょう。といった具合に使われています。


この続きは以下をご覧ください
リンク

関連情報
http://www.si-jirei.jp
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]