###
家庭用の無線と企業用の無線LANていうかそもそも、家庭用の無線と企業用の無線LAN、何が違うの?
いきなり疑問形から始まりますが、実際のご提案現場ではよく聞かれる言葉です。
「うちは各会議室に家庭用のアクセスポイントを付けています。運用上問題はありません。」
「各拠点でそれぞれ導入しています。安価で便利ですね。」
冒頭のご質問から続くのは、上記のようなお言葉です。確かに、暗号化方式は両者ともにAES対応で変わりませんし、通信速度や最大出力時の電波の届く範囲も大差はありません。むしろ家庭用の方が、設定が簡単で運用しやすいかもしれません。目に見えて異なるのは価格です。
家庭用と法人用のアクセスポイント・・・異なるのは価格だけでしょうか。「何をいまさら」という方も多いと思うのですが、復習の意味も込めまして、今回は「家庭用のアクセスポイントと法人用のアクセスポイントの違い」についてコラムを記載したいと思います。
+
この続きは以下をご覧ください
リンク
御社のプレスリリース・イベント情報を登録するには、ZDNet Japan企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。