淑徳高等学校が4月21~23日まで「増上寺研修」を開催--3年生が全員参加で仏教行事を体験

大学プレスセンター 2015年04月15日 08時05分
From Digital PR Platform


大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。

淑徳中学校・高等学校は4月21日~23日まで、同高校3年生が全員参加する「増上寺研修」を行う。これは、浄土宗大本山増上寺において仏教の教えを理解し、自分のより良い生き方や友人、他人との接し方について考えることや、自己を見つめ直し、厳しさや苦難に耐えて大学受験への心構えを養うことを目的としたもの。毎年恒例の行事で、法話聴講や別時念仏会を行う。


 淑徳中学校・高等学校は明治25年、浄土宗の尼僧 輪島聞声(わじまもんじょう)によって創立された。以後、激変する社会の中で、国際教育、男女共学化、コース改革などにいち早く取り組み、21世紀に活躍する心豊かな若者を育成している。仏教の教えをわかりやすく表した3L(Life Love Liberty)を教育理念に掲げており、それを学ぶためのさまざまな仏教行事を教育に取り入れている。

 浄土宗大本山増上寺での「増上寺研修」もその一環で行われるもので、高校3年生が全員参加する毎年恒例の行事。同寺の深い歴史と厳粛な雰囲気の中で、仏教の教えを身をもって体験し、理解することを主な目的としている。また、この研修を通して利他共生の精神を培い、自分のより良い生き方や友人、他人との接し方について考える。そして、自己を見つめなおし大学受験の目的や心構えを養う。全10クラスが3日間に分かれて、それぞれ研修を行なう。

 研修では、同寺の布教師である上人からありがたい法話を聞くと共に、教室では体験することのできない別時念仏会(念仏を唱えながら、五体投地とよばれる最高の形の礼拝をする)や、人の幸せのために力を尽くすことを仏様に約束する献灯式などを行う。
 わずか半日の研修ではあるが、生徒たちはこの研修を通じて心を洗い清め、大切なものが何か考えることができる貴重な機会となっている。

(参考)増上寺 リンク 

◆増上寺研修
【日 時】
 4月20(月)~23(水)

【場 所】
 浄土宗大本山増上寺
 〒105-0011
 東京都港区芝公園4-7-35

【スケジュール(予定)】
8:00 集合
 記念写真撮影
 開講式
 別時念仏
 道場長法話
 献灯式
12:40閉講式

▼本件に関する問い合わせ先
 淑徳中学校・高等学校(平山)
 TEL: 03-3969-7411(平日9:00~17:00/土曜9:00~14:00)
 FAX: 03-3558-9265
 E-mail: webmaster@shukutoku.ed.jp

【リリース発信元】 大学プレスセンター リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]