大人気 税理士 原尚美先生のコラム「学校では教えてくれない「限界利益」という利益」が公開

鈴与シンワートは大人気 税理士 原尚美先生のコラム「学校では教えてくれない「限界利益」という利益」が公開しました。

###
会計イノベーション 第8回 【学校では教えてくれない「限界利益」という利益】  経理パーソンにとって、夏場はほっと一息の季節。決算や予算策定の作業から解放され、ゆっくり夏休みをとったという人も多いのではないでしょうか。
 筆者は、毎月一度、弊事務所のミャンマーオフィスに出張するために、成田を利用するのですが、8月は家族づれがあふれていて、荷物検査のカウンターにも長い行列ができていました。成田エクスプレスで1時間前に到着、いつもならゆっくりお土産を買う時間もあるのですが、あわてて出国手続きをすませ、ミャンマー便の搭乗口へ。
 ここでは子供のはしゃぐ声、叱責する親の声と、さっきまでの喧騒とは裏腹に、ビジネスパーソンがノートパソコンを開いて、静かに搭乗手続きが始まるのを待っています。経済が解放されたとはいえ、ミャンマーは、観光地としての知名度がほとんどありません。首都ヤンゴンにある世界遺産級のシュエダゴン・パゴダ(仏舎利塔)や、世界三大仏教遺跡バガンなど美しい場所はたくさんあるのですが、ミャンマー政府が積極的にアピールしていないこともあって、夏休みの旅行先としては、まったくもってポピュラーではないのからです。
 成田からヤンゴンまで、片道7時間のフライトです。ゆっくりお昼寝をしてもまだ、たっぷり余る時間を持てあまし、このフライトの「限界利益」について考えてみました。

 「限界利益」という言葉を初めて聞いたという人もあるかもしれませんね。限界利益は、私たちのような経理パーソンに馴染みの深い財務会計の世界には、でてこない単語です。

(この続きは以下をご覧ください)
リンク

このプレスリリースの付帯情報

(画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。)

用語解説

■■人事給与(ペイロール)アウトソーシングサービス「S-PAYCIAL」
「S-PAYCIAL(エスペイシャル)」は、月例給与、賞与、年末調整、住民税管理、社会保険支援など一連の給与業務に関してWEBアプリケーションを利用したサービス提供を行います。「業務運用」と「システムインテグレーション」を組み合わせた、新しいコンセプトのハイブリッド型アウトソーシングサービスです。
お客様とアウトソーサーが共通のWEBプラットフォームを利用することで従来型サービスに比べ、スピーディーな情報共有と高度な人材情報分析を実現します。
リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]