女性が感じる「難しそう」「分からない」「男くさい」を払拭する、 女性向け自転車ポータルサイト開設。

ビーズ株式会社 2014年04月02日 08時30分
From 共同通信PRワイヤー

2014/04/02

ビーズ株式会社

女性が感じる「難しそう」「分からない」「男くさい」を払拭する、
女性向け自転車ポータルサイト開設。

 ビーズ株式会社(所在地:大阪府東大阪市、代表:大上響)は、弊社自転車ブランド DOPPELGANGER (R)(ドッペルギャンガー)において、自転車の購入や乗車の際に女性が感じる不安や悩みを和らげるポータルサイト「GIRLS DOPPELGANGER (R)(ガールズ ドッペルギャンガー) 」を開設します。

 近年、「鉄子」「山ガール」「釣女」など、かつて男性の人口が圧倒的に多かった趣味において女性の増加が目立つものが多くなってきました。 自転車もそのひとつであり、女性芸能人がトライアスロンやロードレースに挑戦したり、「自転車女子」という愛称が浸透していたりと、注目度は年々高まっています。
 しかし、いわゆる「ママチャリ」と呼ばれるシティサイクルを使用する限りでは考えられないサイズ選びや組み立て・調整・メンテナンス、聞き慣れない自転車用語など、いざ女性が「ママチャリではない自転車」を選ぶときにハードルが多いのも事実です。

 DOPPELGANGER (R) のユーザーの多くはやはり男性ですが、ハンドルの高さが調整できるモデルや色とりどりで選ぶ楽しみがあるシリーズをリリースしたり、女性モデルを起用し女性でも乗車可能であることをアピールしたりなど、女性の不安や悩みを和らげる試みを行ってきました。 女性にとって使いやすい製品の企画だけでなく、更にユーザーや購入希望者に優しいブランドへと成長すべく、今回「GIRLS DOPPELGANGER (R) 」ポータルサイトをオープンします。

 視覚、特に色の捉え方においてより繊細である女性のために、見たままの雰囲気を伝えられるよう写真を多用しました。 また直感的にタイプ別・身長別で選べるような仕組みを構築。 組み立て説明のページや正しい乗り方のアドバイスページなども作成し、女性のサイクリングデビューを応援します。 今後は購入してからの楽しみも提供できるようなコンテンツも制作予定です。
 
 これからも夫婦やカップルで、また女性同士でも自転車に乗ることが楽しくなるような提案を DOPPELGANGER (R) は続けていきます。


【サイト名】GIRLS DOPPELGANGER(R)(ガールズ ドッペルギャンガー)
【公開開始時期】2014 年4 月
【製品ページ】リンク



本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]