石けんアドバイザーが教える「自然派大掃除」のススメ

シャボン玉石けん株式会社 2013年12月12日 17時00分
From 共同通信PRワイヤー

2013年12月12日

シャボン玉石けん株式会社

石けんアドバイザーが教える「自然派大掃除」のススメ
年末の大掃除は、無添加液体石けん、酸素系漂白剤で水回りをピカピカに!

シャボン玉石けん株式会社(福岡県北九州市/代表取締役社長:森田隼人)は、「健康な体ときれいな水を守る」という企業理念に基づき、人と自然に優しい掃除に関する情報を発信いたします。「自然派大掃除」をテーマに、手肌に優しい掃除方法やコツなどを、当社の「石けんアドバイザー」前田博昭のアドバイスも含めながらご紹介します。

~シャボン玉石けんが考える「自然派大掃除」とは~
 当社が推奨する「自然派大掃除」とは、合成界面活性剤を使用せず、手肌に優しく、環境にも優しい掃除方法です。

●洗濯用液体石けんを使った自然派大掃除
 洗濯以外にもトイレや浴室、洗面台のお掃除など幅広い用途に活用できるので、経済的で場所も取りません。

▼石けんアドバイザー前田からひと言
 意外と見落としがちなのがカーテンです。ホコリ等で汚れているので、大掃除の際に洗濯しましょう。洗濯用の液体石けんと酸素系漂白剤を併せて使えば洗浄力もアップしますよ。 ※洗濯可能な素材であることを事前に確認してください

●意外と知らない!? 酸素系漂白剤の活用法
 「酸素系漂白剤」は、塩素系独特のツーンとする嫌な臭いがなく、発泡パワーで汚れを浮かして落とす力を持っています。

【キッチン】 排水口バスケットの気になる臭い、汚れを一気に落としましょう。
(1)バケツ等に排水口バスケットを入れ、酸素系漂白剤適量を全体にふりかけます。
(2)お湯をバスケットが浸かる程度そそぎ、30分程度置きます。
(3)水ですすぐとニオイも汚れもすっきりきれいになります。※汚れがひどい場合は歯ブラシ等で軽くこすります。

【お風呂】 浴槽で残り湯を使ってイスや洗面器、フタをまとめ洗い。
(1)お湯(お風呂の残り湯)10Lに対して酸素系漂白剤40g(大さじ4杯)を入れ、よくかき混ぜます。
(2)イスや洗面器、フタなどを入れて、30分つけ置きします(全体が浸かるように15分で配置を変えます)。
(3)水でよくすすげば、浴槽もバス用品もすっきりきれいになります。

▼石けんアドバイザー前田からひと言
 酸素系漂白剤は洗濯以外にもいろんな場面で使えます。コップ・急須の茶渋とりや、石けんと混ぜてペースト状にして浴室のカビ取り、酸素系漂白剤を溶かした液で水拭きして冷蔵庫・食器棚の除菌などができますよ。

■シャボン玉スノール(洗濯用液体石けん)
LASなどの合成界面活性剤や蛍光増白剤はもちろん、香料や酸化防止剤を使用していない無添加の液体石けんです。
リンク

■酸素系漂白剤
漂白・消臭・除菌の3つの効果があり、ツーンとした嫌なニオイがなく、色柄ものにもご使用いただけます。
リンク



本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]