Sugipoohこと杉田正氏によるコラム「特別高圧受電と高圧受電」が掲載されました。

データセンター設計の第一人者である杉田正氏による「sugipooh のデータセンター・クラウドインフラ」

鈴与シンワート株式会社はデータセンター設計の第一人者であるSugipoohこと杉田氏によるコラム「特別高圧受電と高圧受電」を公開しました。

今回は「特別高圧受電と高圧受電」についてわかりやすく整理いただきました。

###
 データセンターの案内を観ていると「特別高圧受電」「2系統受電」「無停電電源装置」「発電機」などが特長として案内されています。
これらはサーバーに供給する電源AC100VやAC200Vが”停電しない”ための設備のことです。

 データセンターから光ケーブルなどの回線で提供されるサービスは、停止すると業務に不都合な場合が多くあります。
一般の事業所ビルでは6,600V「高圧受電」であるため停電は1年に数回発生する可能性があります。
サーバーが年に1回も停電で停止するのは不都合なことです。
電力会社と「高圧受電」で契約している事業所は一般的で、送電線への落雷や強風で平井物が当たり送電を停止した場合、供給経路の切り替え、復旧送電を順次行うので、数十秒から数分の停電は良く発生します。

「特別高圧受電」は、消費電力1,000KWh以上の大電力を利用する事業所に”特別高圧受電所”を設置して変電所から22,000Vで受電します。
大電力事業者でないと供給してくれませんし、”特別高圧受電所”の設備にも数億円掛かりますが、この大電力受電事業所(データセンター)への電力会社電力供給サービスレベルも違い、落雷などで停電することもなく、1/5秒12サイクル停電しても、停電理由を電力会社は大電力受電事業所に報告してきます。

(この続きは以下をご覧ください)
リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]