『リクナビNEXT Tech総研』の研究レポート Hadoop技術とgloopsの大規模ソーシャルゲーム活用とは

株式会社リクルートキャリア 2012年10月12日 10時00分
From Digital PR Platform


株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:水谷智之)が運営するサイト『リクナビNEXT Tech総研』(リンク)は、エンジニアの「仕事・職場の実態・気になる給与」「賢い転職ノウハウ」情報を毎日お届けしています。

▼『Tech総研』トップページ
リンク

――――――――――――――――――――
■技術はあくまでも手段。ユーザーの気持ちを理解することが欠かせないHadoop技術とgloopsの大規模ソーシャルゲーム活用とは
――――――――――――――――――――
ビッグデータを活用するためのHadoopなど大規模分散処理を支える技術も浸透しつつあります。
その導入・活用について、エンジニアの現場でもさまざまな勉強会が開催されています。
今回はリクルートエージェントのWeb CAT Studioとgloopsが共催した勉強会のもようを『Tech総研』編集部がお届けします。

9月19日夜、東京・銀座のリクルートG8ビルで開かれた「Hadoopを技術とサービスの両面から学ぶ勉強会」。
いまさら聞けないHadoop技術の基本の話から陥りがちな失敗例・苦労話、サービス運用の現場での具体的な活用事例などが報告されるとあって、平日にもかかわらず約150人のエンジニアが詰めかけました。

勉強会では、ビッグデータ活用の先進企業、ソーシャルゲーム開発で知られるgloops(グループス)の滝隆行氏はHadoopについて、「プレイ中のある時点で離脱したユーザーは何ゆえに離脱したのかを分析するためには、その後も継続してプレイしているユーザーとの比較が欠かせない。
そうやって初めて、“アイテム所持数が上限に達している状態のユーザーには離脱傾向が顕著”などの分析結果が得られる。
そうしたユーザーの離脱・継続条件を分析する上でも、Hadoopは最適のツール」と語ります。

本レポートでは、整形・集計するためにPigを使用する理由や、Hadoop導入での「苦労あるある」話、「決定木」分析によってユーザーアクションの阻害要因を可視化することについてもわかりやすくレポートしています。

▼詳細は下記URLにてご覧ください。
リンク

▼関連記事はこちら
Windows Developer Daysで披露されたgloopsの探究心
リンク

gloops池田氏×MS砂金氏──Windowsテクノロジー対談
リンク

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

▼『Tech総研』の新着記事をお届け・メルマガ配信登録はこちら
リンク

▼『Tech総研』Twitterアカウント
リンク

▼リクルートキャリアについて
リンク

――――――――――――――――――――
◎『Tech総研』概要
――――――――――――――――――――
エンジニアのための『仕事・職場・転職』応援サイト。
エンジニアの『仕事・職場の実態・気になる給与』『賢い転職ノウハウ』『エンジニアだからわかるあるあるネタ』など、エンジニアライフを楽しむ情報満載。

リンク

――――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
kouho@waku-2.com
――――――――――――――――――――

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]