コミュニケーションアプリを通じて得意先の個人情報がサーバー自動送信されるのは、84%が不安。BYODの浸透の中で「仕事でスマホを使うことを意識したアプリ選択が必要」75%

-「スマートフォンのBYOD利用に伴うコミュニケーションアプリに関する調査」-

株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都中央区 代表取締役社長兼CEO:五十嵐 幹)では、全国の20~59歳の男女で、プライベートで使用しているスマートフォンを業務で使うことがある2,000人に、 「スマートフォンのBYOD利用に伴うコミュニケーションアプリに関する調査を実施いたしました。

■調査背景・目的
 近年、個人の端末を企業内の業務で利用するBYOD(Bring Your Own Device)に、コスト面などにおいて企業からの関心が高まっています。パソコンと同等の機能を備え、どこでもネットワークに接続できるスマートフォンやタブレット端末が普及し、 場所を問わずに業務が行えることから、BYODを奨励する企業も少なくありません。
 BYOD利用者は、個人端末の業務利用とプライベート利用において、どのような意識を持って利用しているのでしょうか。
今回は、プライベートで使用しているスマートフォンでの、コミュニケーションアプリの使用実態や、アプリ使用に対する意識を調査しました。


■調査結果
・プライベート用スマートフォンに、ビジネス上の情報を入れている者は69.3%。その情報内容は、「取引先の名前・連絡先の個人情報」(88.7%)が最も高く、「社内の個人情報」(47.0%)、「会社メールの転送メール」(36.2%)が続く。
・プライベート用スマートフォンで、コミュニケーションアプリを使用している者は66.2%。 男女共に、年代が低くなるほどコミュニケーションアプリの使用率が高く、女性20代では8割を超える。
・コミュニケーションアプリの中に、電話帳情報を自動的にサーバー送信する仕組みを持つアプリがあることを認知している 者は47.2%。認知している者で、そのようなアプリを使用している者は51.4%。
・電話帳情報を自動的にサーバー送信するコミュニケーションアプリについて、84.0%が得意先の個人情報を自動的に サーバーに送信することを、不安に感じている。
・得意先の個人情報を自動的にサーバー送信する仕組みを持つアプリについて“不安を感じる”者は、「個人情報流出リスク」(88.5%)があることが理由。また、「何に使われるか知らないため怖い」(62.4%)ということも。
・コミュニケーションアプリを使用する際、仕事でもスマートフォンを使うことを意識して、アプリを選択する必要があると 思う人は75.3%。

◆自主調査レポートの続きはこちらへ⇒ リンク


■調査概要
調査手法:インターネットリサーチ (クロス・マーケティング アンケートモニター使用)
調査対象:全国20~59歳の、プライベートで使用しているスマートフォンを仕事で使うことがある男女         
調査期間:2012年7月9日(月)~ 2012年7月11日(水)
有効回答数:2,000サンプル



【会社概要】
会社名:株式会社クロス・マーケティング(東証マザーズ3629) リンク
所在地:東京都中央区銀座8-15-2 銀座COMビル6F
設立:2003年4月1日
代表者:代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹
事業内容:リサーチ事業、ITソリューション事業


◆本件に関する報道関係からのお問い合わせ先◆
広報担当:大島  TEL : 03-3549-0328  FAX : 03-3549-0232
E-mail : pr-cm@cross-m.co.jp


≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例> 「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]