OKIとNEC、REACH対応の製品含有化学物質管理ソリューションで連携

Tokyo, May 17, 2011 - ( JCN Newswire ) - 沖電気工業株式会社(社長:川崎秀一、本社:東京都港区、以下OKI)と日本電気株式会社(社長:遠藤信博、本社:東京都港区、以下NEC)は、このたびOKIの製品含有化学物質情報システム「COINServ(R)-COSMOS-R/R」をNECのJAMP※1認定の商用アプリケーションサービス「ProChemist(R)/AS」に接続する新機能を開発し、製品化しました。これによりユーザーは、スムーズなJAMP情報流通基盤※2への接続が可能となります。なお、本日よりOKIが本製品の提供を開始します。

2007年に施行されたREACH規則※3は、EUへ輸出される製品に含まれる化学物質情報の登録や情報開示を義務付けるものです。対象となる化学物質は約3万種とも言われており、企業はこれまで以上に厳格な化学物質情報の管理を行う必要があります。また、本規則に対応するため、企業は効率よく化学物質情報の収集・管理を行うことのできるITシステムを構築することが重要になります。

「COINServ-COSMOS-R/R」は、OKI社内での化学物質管理の運用ノウハウをもとに開発された製品含有化学物質情報システムです。RoHS指令※4およびREACH規則に対応しており、製品構成部品のデータベースや自社加工で使用する材料データベースなどと連携でき、設計・開発から製造・出荷まで一貫して化学物質情報を管理します。調査フォーマットは、業界標準のJAMP AIS およびJGPSSI Ver.4に対応しています。

一方、「ProChemist/AS」は、JAMPグローバルポータル※2に接続する商用ASであり、ユーザーは、インターネット上でクラウド型の含有化学物質管理が可能です。また、「ProChemist/AS」のユーザーだけでなく、JAMPグローバルポータルに接続する他社の商用ASおよび自社ASのユーザーも含めた化学物質情報の入手・提供が可能となります。

今回、OKIとNECはJAMP情報流通基盤を利用した円滑な情報伝達を実現するため製品含有化学物質管理ソリューションで連携し、「COINServ-COSMOS-R/R」を「ProChemist/AS」に接続する新機能を開発しました。これにより「COINServ-COSMOS-R/R」のユーザーは、「ProChemist/AS」を通じてJAMPグローバルポータルへのシームレスな接続が可能となり、JAMP情報流通基盤を利用する企業の化学物質情報を収集することができます。また、JAMPが構築した仕組みを利用することで、サプライチェーン全体で効率的な情報の収集・管理を行うことが可能となり、スムーズな情報伝達を実現します。

今後もOKIとNECは、産業界における環境リスク管理に貢献できるよう、製品含有化学物質管理ソリューションの提供を行ってまいります。

【用語解説】

※1:JAMP(Joint Article Management Promotion-consortium)
JAMPは日本のアーティクルマネジメント推進協議会。2006年9月に化学物質情報などを適切に管理しサプライチェーンの中で円滑に開示・伝達するための具体的な仕組み作りの普及を目的として発足した協議会。

※2:JAMP情報流通基盤
サプライチェーン全体での含有化学物質情報伝達の高度化・効率化・迅速化を目的に構築されたIT基盤。化学物質情報を要求・回答するユーザ画面やデータベースを有するアプリケーションサービス(AS)と複数のAS間のデータ交換を行うJAMPグローバルポータル(JAMP-GP)から構成される。

※3:REACH規則
EUにて2007年6月に施行。EU域内にて 化学品(Chemicals)を製造、輸入する場合に、その製造者、輸入者に登録(Registration)、評価(Evaluation)を義務付け、高懸念物質については、関係当局が許可(Authorization)、さらにリスクの高い物質には、禁止などの制限(Restriction)を設ける規則。REACHは「the Registration, Evaluation, Authorization and Restriction of Chemicals」の略称。

※4:RoHS指令
EUにて2006年7月に発令。コンピュータや通信機器、家電製品などに含有する有害化学物質の使用を禁止する指令。RoHSは「Restriction of the use of the certain Hazardous Substances in electrical and electronic equipment」の略称。

概要:沖電気工業株式会社

OKIは米国でグラハム・ベルが電話機を発明したわずか5年後の1881年に創業した、日本で最初に電話機を製造した情報通信機器メーカーです。先見性と勇気をもって果敢に挑戦・行動するという、創業以来の「進取の精神」を連綿と受け継ぎ、ブランドスローガン「Open up your dreams」のもと事業展開しています。現在、「金融システム」「通信システム」「情報システム」「プリンタ」「電子部品・モジュール他」の5つの分野において、OKIグループは社会の発展に寄与する最先端技術の商品・サービスをお客様にお届けし、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献しています。詳細はこちらからご覧ください。 リンク

お問合せ先:
<本件に関する報道機関からのお問い合わせ先>
OKI 広報部 
電話:03-3501-3835

NEC コーポレートコミュニケーション部 
電話:03-3798-6511

<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
OKI 統合営業本部 法人営業本部 営業第三部営業第三チーム
電話:03-5445-6446
お問い合わせフォームURL: リンク

NEC ITプラットフォームソリューション事業部
電話:03-3798-9152

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]