学びing、Amazon Web Servicesとソリューションプロバイダプログラム締結

~実運用に基づくクラウド+ソーシャルアプリのコンサルティングを強化~
日本最大級のソーシャルクイズサイト「けんてーごっこ」を「Amazon EC2/S3」で運用する、学びing株式会社(本社:さいたま市中央区、代表取締役:斉藤常治、以下、学びing)は、米Amazon Web Services(以下 Amazon社)とソリューションプロバイダプログラムを締結しました。

今後は、豊富な実績をもとに、「Amazon EC2/S3」に関するトレーニングから、ソーシャルアプリの企画、開発、インフラ整備までワンストップで、ご提供いたします。



学びingは、日本人著者として2008年末に初めてクラウドコンピューティングの解説書『Amazon EC2/S3クラウド入門』を執筆以来、『図解Q&Aクラウド事典』、『よくわかるAmazonEC2/S3入門(共著)』の3冊の本を執筆し、20回を超えるセミナー・イベントでの講演やトレーニングを実施してきました。



また、様々なプラットフォームで自社制作と制作協力した、ソーシャルゲームは、モバイル、PC版を含め、10タイトル以上になります。

特に、自社制作のソーシャルゲームは、企画、開発からAmazon EC2/S3によるインフラ整備、運営運用のすべてを自己完結してきました。

2010 年9 月1 日には、株式会社オスカープロモーションが、世界に発信するSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)『be amie(ビー・アミー)』リンク のクラウドコンピューティングによるシステム構築と運用を株式会社ISAOと担当しました。



これら数々のプロジェクトにおいて、リリース直後の急激な負荷に対応し、成長に合わせた柔軟なサーバ設計、運用等をAmazon EC2/S3で構築してきた実績と、ソーシャルゲームにおいて、プラットフォームごとに異なる仕様、 規約、ガイドラインを理解して開発してきたノウハウを駆使して、

「Amazon EC2/S3」に関するトレーニングから、ソーシャルアプリの企画、開発、インフラ整備までワンストップで、ご提供いたします。



ご参考:Amazon Web Servicesのパートナープログラム

URL : リンク



※記載している会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。



<「けんてーごっこ」について>

2006年12月にリリース以来「けんてーごっこ( リンク )」は、誰でも好きな検定(クイズ)が作れ、検定に解答するとすぐに全解答者中の順位が分かり、合格すると、日付や名前入りの認定証ブログパーツが発行できる投稿型検定コミュニティサイトとして成長してきました。

2010年9月22日、「けんてーごっこ」内の人力の投稿機能による数万の検定に加えて、ウェブサイトなどの文章を基に自動的にクイズを作成する『Qろいど技術』を活用して、ソーシャルメディアのフリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」の検定(クイズ)を自動生成し、総検定数78万(約310万問)の日本最大級のソーシャルクイズサイトの地位を確立しています。



<学びingについて>

商号:学びing株式会社(リンク

代表取締役社長:斉藤常治

設立:2006年10月

資本金:1億5982万円(資本準備金含む)

本社:さいたま市中央区上落合2-3-2 Mio新都心610

事業内容:

日本最大級のソーシャルクイズサイト「けんてーごっこ」の運営

実運用に基づく「クラウド+ソーシャルアプリ」コンサルティング事業

クイズ自動生成技術(Qろいど技術)を活用したコンサルティング事業



■本リリースに関するお問い合わせ

学びing株式会社

〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2 Mio新都心610

担当:河野

TEL : 048-859-7770

E-Mail : manabi@manabing.jp


本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]