~市場を牽引する電子コミックに特化!~
報道関係者各位
平成21年7月23日
株式会社クロス・マーケティング
(東証マザーズ 3629)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クロス・マーケティング、
「電子コミックビジネス調査報告書2009」を販売開始
~市場を牽引する電子コミックに特化!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
マーケティングリサーチを行う株式会社クロス・マーケティング(代表取締役社長 五十嵐 幹 東京都中央区)は、インターネットテクノロジーを核としたあらゆる分野でクロスメディア事業を展開している株式会社インプレスR&D(代表取締役 井芹 昌信 東京都千代田区)が発行した調査資料「電子コミックビジネス調査報告書2009」の販売を開始しました。
詳細ページ: リンク
■■ 資料概要 ■■
2008年度電子書籍市場規模を掲載。主な出版社、取次、コンテンツ制作会社、電子書籍販売サイトなど関係者へのヒアリングを行い最新動向、今後の展望を分析しています。例年同様、ケータイ電子書籍ユーザーを対象とした電子書籍ユーザー調査、および今年から初めて電子書籍事業者調査も掲載しています。
2008~2009年のトピックとして「電子コミック閲覧端末としてのiPhone 3G」「BL、TLブーム」などにもふれています。
■■ 資料目次 ■■
はじめに
第1章 電子コミックビジネスの最新動向
1-1 電子書籍の概要
1-2 市場規模の推移
1-3 電子書籍サイト一覧
1-4 電子書籍事業者アンケート調査
1-5 2008~2009年の動向
1-5-1 BL、TLブームはいつまで続く?
1-5-2 売り場面積の小ささをどう克服するか?
1-5-3 電子コミック閲覧端末としてのiPhone 3G
1-5-4 「Michao!」と「クラブサンデー」の挑戦
1-5-5 コミック表現がライノベルや写真集に波及
1-5-6 ケータイ版「電子貸本Renta!」の登場
1-5-7 歴史マンガ、知育マンガの可能性
1-5-8 2008年京都マンガサミット、今年は台湾で
1-5-9 「初音ミク」と「ヘタリア」
1-5-10 電子コミックが世界コンテンツになる日
1-6 ケータイキャリア動向
1-7 取次ぎの動向
1-7-1 ビットウェイ
1-7-2 モバイルブック・ジェーピー
1-7-3 デジブックジャパン
1-8 ビューア/ファイル形式の動向
1-8-1 セルシス
1-8-2 ボイジャー
第2章 ケータイ電子コミックサイトの現状
2-1 主なケータイ電子コミックサイト
2-1-1 コミックi/コミックシーモア
2-1-2 ケータイ★まんが王国
2-1-3 Handyコミック
2-1-4 まんが堂
2-1-5 comic.jpコミック
2-1-6 まんがこっち
2-1-7 集英社マンガカプセル
2-1-8 寝る前にコミック
2-1-9 電子書店パピレス★コミック館
2-1-10 コミック小学館ブックス
2-1-11 白泉社e-コミックス
2-1-12 講談社コミックプラス
2-1-13 楽天コミックモバイル
2-1-14 コミックリイド
2-1-15 アニ読メ
第3章 PC電子コミックサイトの現状
3-1 主なPC電子コミックサイト
3-1-1 eBook Japan
3-1-2 Yahoo!コミック
3-1-3 楽天ダウンロード
3-1-4 電子書店パピレス
3-1-5 電子貸本Renta!
3-1-6 Michao!
3-1-7 クラブサンデー
第4章 電子コミックと出版社
4-1 出版社の取り組み
4-1-1 講談社
4-1-2 小学館
4-1-3 角川書店
4-1-4 集英社
4-1-5 白泉社
4-1-6 双葉社
4-1-7 少年画報社
4-1-8 リイド社
第5章 ユーザー利用動向調査
5-1 調査概要
5-1-1 調査概要
5-1-2 調査結果のハイライト
5-2 ケータイ電子書籍の認知度、利用率
5-2-1 ケータイ電子書籍の認知度
5-2-2 ケータイ電子書籍の利用率
5-2-3 ケータイ電子書籍利用者の属性
5-2-4 ケータイ電子コミック利用率
5-2-5 パソコン電子書籍の利用率(参考)
5-3 ケータイ電子書籍利用者の利用実態
5-3-1 購読する電子書籍のジャンル
5-3-2 入手サイト
5-3-3 サイトの選択理由
5-3-4 電子書籍の探し方
5-3-5 電子書籍の購読場所
5-3-6 紙の書籍で続きの購入経験有無
5-3-7 これまでで最も面白かったコンテンツ
5-4 ケータイ電子書籍購入者の実態
5-4-1 1か月あたりの入手冊数(タイトル)
5-4-2 1か月あたりの平均購入金額
5-4-3 販売サイトへのアクセス頻度
5-4-4 購入形式
5-4-5 大人買いの経験有無
5-5 電子書籍に対する意見
5-5-1 電子書籍の満足度
5-5-2 ケータイ電子書籍で便利だと思う点
5-5-3 ケータイ電子書籍の不便な点
5-6 ケータイ小説利用実態
5-6-1 ケータイ小説の利用率
5-6-2 ケータイ小説を読む理由
5-6-3 単行本化されたケータイ小説の購入状況
5-6-4 ケータイ小説の人への推奨状況
■■ 資料概要 ■■
商 品 名:電子コミックビジネス調査報告書2009
発 刊 日:2009年7月10日
発 行:株式会社インプレスR&D
執 筆:株式会社インプレスR&D インターネットメディア総合研究所
販 売:株式会社クロス・マーケティング
判 型:A4版298頁
価 格:
■PDF版
60,900円(税抜58,000円+消費税2,900円)別途送料500円
■冊子+PDF版
71,400円(税抜68,000円+消費税3,400円)別途送料500円
詳細ページ: リンク
【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフォームでのお申し込みも可能となっております。
■■ 株式会社クロス・マーケティング 会社概要 ■■
名称:株式会社クロス・マーケティング
本社所在地:東京都中央区銀座8丁目15番2号 銀座COMビル6F
代表者:代表取締役社長 五十嵐 幹
設立:2003年4月
URL:リンク
■■ 株式会社クロス・マーケティングについて ■■
株式会社クロス・マーケティングは、国内130万人超の大規模モニターを軸に、生活者の「生」の声を、主にインターネットを活用して収集するマーケティングリサーチ会社です。
生活者の嗜好の多様化や、商品サイクルの短期化に対応するため、ネットリサーチの優位性である「スピード」「コスト」に加え、「品質」を最大限に重視したリサーチサービスを展開しています。
調査企画から設計、実査、集計・分析レポートまで、マーケティングリサーチに関するあらゆるサービスをトータルにサポートいたします。
■■ 本件に関するお問い合わせ先 ■■
株式会社クロス・マーケティング
担当部署:ライブラリビジネスグループ
NS-Shop 販売窓口担当
Tel:03-3549-1319
Fax:03-3549-0221
Mail:ns-info@cross-m.co.jp
御社のプレスリリース・イベント情報を登録するには、ZDNet Japan企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。