MapInfo Professional で作成した主題図やデータを、Google Earth で表示させられること、ご存じでしたか? 土地の起伏を意識したり、方角をぐるぐる回したり、建物の立体表示を加えた主題図は、リアリティがあります。
正しく表示させるためには、下記の方法をお試しください。
Q:
Mapinfo Professionalで作成したマップを Google Earth 接続ユーティリティを使ってKML形式でエクスポートしました。Google Earth にそのマップを重ねて表示すると文字化けしてしまいます。
A:
Google Earth4 より日本語の文字コードとして Shift JIS ではなくUnicode が使われるようになりました。このため、現在のGoogle Earth 接続ユーティリティから出力された日本語の文字はGoogle Earth4 で文字化けして表示されます。
MapInfo からエクスポートした KMLファイルをメモ帳で開き、ヘッダ部分(一行目)に記載されている、encoding="shift_jis" の部分を encoding="UTF-8" と変更し、編集したKMLファイルを保存する際、文字コードの指定を同じく、"UTF-8"とし、保存を行ってください。Google Earth に重ねて表示させた場合の文字化けが修正されます。本件については次期バージョンでの改善を予定しています。
▼ MapInfo Professional FAQ(よくある質問)
リンク
この他にもMapInfo製品に関するFAQを掲載しております。ぜひご活用いただき、お客様のビジネスにお役立てください。
御社のプレスリリース・イベント情報を登録するには、ZDNet Japan企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。