ネットスター、神奈川県・NPO共催「ネット時代の子どもの安全を考える講座」で講義

~神奈川県の進める子どもの犯罪被害の防止への取り組みに協力し、フィルタリングについて解説~

 URLフィルタリング製品技術・サービスの開発・提供およびURLリストの収集・分類・配信を行うネットスター株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:小河原 昇、以下「ネットスター」)は、3月18日に神奈川県横浜市で開催される神奈川県・NPO情報セキュリティフォーラム共催「ネット時代の子どもの安全を考える講座7」にて、講師を担当することをお知らせします。

 神奈川県では、施行が4月に迫った「青少年インターネット環境整備法」など、子どもたちのインターネット安全利用と被害防止のための各種取り組みが進む状況を受け、NPO法人との共催にて自治体担当者や教育関係者向けの専門講座を継続的に開催しています。
 ネットスターではフィルタリングの普及と活用には、仕組み面についての正確な理解が欠かせないと考えており、これまでも講演や専門情報サイトを通じた情報提供を行ってきました。今回の講座では、「青少年健全育成の観点でのフィルタリング再整理」と題し、フィルタリングサービスの仕組みやURLリストづくりの実際だけでなく、青少年健全育成の観点でのフィルタリング活用に必要不可欠な施策や、今後の課題等についてご説明します。

 ネットスターは、今後も様々な場所からのインターネットアクセスについて、誰もが安全・安心に利用できる環境を実現することで社会に貢献すべく、利用者啓発への協力や関連技術の開発に努めてまいります。


■「ネット時代の子どもの安全を考える講座7」『青少年健全育成の観点でのフィルタリング再整理』
主催:神奈川県、特定非営利活動法人NPO情報セキュリティフォーラム
日時:2009年3月18日 午後6時から8時
場所:相鉄岩崎学園ビル 8階 809室(神奈川県横浜市)
料金:無料(受講には申込が必要です)
受講のお申込、その他詳細は下記URLをご覧ください。
リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]