DLNA・BitTorrent対応 NAS組み立てキット「NAS-01G」の特集ページを公開

DLNA対応ベータ版ファームウエアを公開中

プラネックスコミュニケーションズ株式会社(代表取締役社長:久保田克昭、本社:東京都渋谷区、JASDAQコード 6784)は、DLNA・BitTorrent対応NAS組み立てキット「NAS-01G」の特集ページを公開しました。
また、同サイトにてDLNA対応のベータ版ファームウエアを公開中です。DLNAに対応しさらに進化した「NAS-01G」に今後もご期待ください。
リンク


【トピック情報】

■NAS-01G、各種DLNA機器との連携をサポート。DLNA対応ベータ版ファームウエアを公開
<ファームウエア Ver2.22 ベータ版(2007/04/28)>

○ファームウエア Ver2.22betaで追加された機能
DLNA機能を追加し、DLNA対応のAV機器やパソコン、家電機器と相互接続しNAS-01Gに保存された、写真、音楽、映像等をテレビなどで視聴、閲覧が可能となりました。

■DLNAロゴ取得予定
DLNAとは家庭内LAN(ホームネットワーク)を用いてAV機器やパソコン、情報家電を相互に接続し、連携して利用するための技術仕様を策定する業界団体です。
DLNAが定めている仕様のことをDLNAガイドラインと呼びます。

DLNAガイドライン対応の機器同士であれば、メーカーを問わずホームネットワーク上で簡単に接続することができ、たとえばリビングのHDDレコーダに録画した映像を自分の部屋のテレビでチェックしたり等、機器間でお互いのデータを共有して、写真, 音楽,映像等をいつでも・どこでも視聴することができます。
※接続する機器により、一部利用できる機能に制限があります。

■東芝液晶デジタルハイビジョンテレビ REGZA Z2000で動作確認済
ハイビジョンレコーダーを買わなくても、「NAS-01G」と「REGZA Z2000」でハイビジョン録画を楽しむことができます。

テレビのリモコンひとつで操作ができ、まるでハードディスクを内蔵しているような快適さで録画・再生が楽しめます。テレビの背面にあるHDD専用LAN端子に、NAS-01Gを接続するだけで設置完了です。何本もの配線をして、音声端子や画像端子などをつなぐ必要はありません。
※当社検証結果に基づきます。

【製品写真】
リンク

【メディアご担当者様お問い合わせ先】
リンク

【読者からのお問い合わせ窓口】
0120-415-976

【ユーザ直販ページ】
PLANEX Direct
0120-415-978
リンク

このプレスリリースの付帯情報

DLNA・BitTorrent対応 NAS組み立てキット「NAS-01G」

(画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。)

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]