フェンリル、国産タブブラウザ “Sleipnir 2” のベータ版を公開

ベータ版では、RSSダイナミックフォルダ機能とスタイルファイル切り替え機能を新たに追加

豊富なカスタマイズと高速プラグインによる機能拡張を実現したタブブラウザ「Sleipnir」の企画・開発・運営を行うフェンリル株式会社(本社:大阪府藤井寺市 代表取締役:柏木泰幸、以下フェンリル)は、7月14日、「Sleipnir 2」のベータ版を発表しました。

Sleipnir2 ベータ版の概要は以下のとおりです。

■ Sleipnir2 ベータ版 概要

【Sleipnir2 ベータ版における新規追加機能】

・ 手軽に使えるRSSリーダー
RSS形式で配信されているニュースやブログの見出しをリンクバーやメニューの中に表示する、RSSダイナミックフォルダ機能を新たに実装。お気に入りサイトの更新情報をタイムリーにチェックできます。

・ あなた好みのブラウザを
スタイルファイルの選択により、プラグイン、及び、ブラウザの構成をお好みの仕様に容易にカスタマイズ可能になります。標準では Sleipnirスタイル、IEスタイルを用意しています。

・ ケータイフルブラウザと完全共有できるお気に入り
アルファ版では、ケータイフルブラウザ「jigブラウザ」のお気に入りのインポートにのみ対応していたお気に入り共有機能が、データを同期させて相互に編集・管理できる機能の追加により完全対応しました。

*)「jigブラウザ」とは、株式会社jig.jpが企画・開発・運営を行う、携帯でPCサイトを見ることができる携帯電話初のフルブラウザアプリです。

・ お気に入りのドラッグアンドドロップ追加に対応
Internet Explorer からのドラッグアンドドロップや Sleipnir のタブのドラッグアンドドロップでお気に入りの追加も可能です。

・ 省スペース検索バーの実装
ベータ版では、さらに使いやすい省スペースの新しい検索バーを実装しました。XML形式のエンジンリストを編集することにより、検索バーを細かくカスタマイズすることが可能です。アドレスバーの領域が広がることにより、フィッシング詐欺対策にも有効です。

・ お気に入りフォーマットのカスタマイズ
アルファ版では、一部利用できなかった、Sleipnir お気に入りの実装が完了しました。また、スタイルファイルを編集することにより、Internet Explorer のお気に入りをダイレクトに操作できるようになりました。Sleipnir2 では、扱うお気に入りのフォーマットでさえカスタマイズ可能です。

【Sleipnir2 ベータ版のその他の特徴】
・ フルカスタマイズ可能
・ 無駄な処理を省いた高速処理
・ Windowsネイティブコードプラグインでの拡張
・ ブラウザエンジンのカスタマイズ
・ お気に入りフォーマット(Sleipnir独自/IE)のカスタマイズ
・ ケータイフルブラウザ「jigブラウザ」とのお気に入りの完全共有
・ Unicode 完全対応、多言語も正しく表示
・ OLE ドラッグアンドドロップをサポート
・ ブラウザのセキュリティ制御(Internet Explorer でも安心なセキュリティ管理)
・ 不要な機能は取り外し可能

■ サービス提供開始日時

2005年7月14日(木) 18時

■ ダウンロード方法
ベータ版は以下のサイトからダウンロードが可能です。
※Sleipnir は無料でご利用頂けます。

リンク

■ 動作環境
Sleipnir は以下の環境で動作します。

OS:Windows 98/98SE/Me/2000/XP (Windows XP SP2 以上を推奨)
メモリ:64MB (128MB 以上を推奨) での使用を推奨します。

※本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。


【フェンリル株式会社 概要】
会社名:フェンリル株式会社< リンク
所在地:大阪府藤井寺市
代表取締役:柏木 泰幸
事業内容:豊富なカスタマイズと高速プラグインによる機能拡張を実現したタブブラウザの開発
資本金:1,000万円


本件に関するお問合わせ・取材等のお申込み先

フェンリル株式会社 
広報担当:牧野(まきの)
TEL:03-4360-3457
E-mail: pr@fenrir.co.jp

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]