最終更新時刻:2010年12月18日(土) 8時00分
 
知られざる楽天の技術開発

楽天を支えるテクノロジストが語る、楽天の技術【第4回】
先を見据えた圧倒的な技術が社会のライフスタイルを変える
(3/3ページ)

「サードリアリティ」は未来を予見するコンセプト

――「サードリアリティ」という言葉をコンセプトに掲げていらっしゃいますね。

森正弥氏 楽天株式会社 開発・編成統括本部 楽天技術研究所 代表

 今私たちが住むこの「現実」が第1のリアリティ。次にWebによって出てきたコミュニティやネットアイデンティティが「セカンドリアリティ」です。将来的にWebがより一般的なものになって他のメディアと融合していくと、いつかWebそのものは “見えなく” なるときが来ると予測しています。その新たに出てくる3番目のリアリティが「サードリアリティ」なのです。

 私たちは、今後Webがどのように進化し、インターネットを中心に世界がどのようになっていくかについても考えています。テクノロジーの将来像や社会的ビジョンとして形にし、何を研究開発していくべきかを抽出していく必要があるのです。そのために、共通の考え方の枠組みとして「サードリアリティ」というビジョンを作って共有し、ディスカッションしたりアップデートしたりしています。

 どのようなインフラ基盤が必要か、アプリケーションはどのようなものであるべきか、といったことを検討するだけでなく、インフラやアプリ、ビジネスが変化してどのような特性を持つのか、というところまでまとめていきます。これをもとに、今後の社会やビジネスの変容を予測して、そのために必要な技術を考えていこうとしています。

技術が好き。だから仕事に熱中できる

――楽天技術研究所のエンジニアはどのような人たちですか?

 とても多様ですよ! 面白いほどに。例えば、Haskell(※)でコーディングしている人や、オープンソースの動向に詳しくて、何でもオープンソースで作りあげてしまうエンジニアもいます。そこの中で揉まれて、連携することで新しい発想のサービスを作っていける、そんなメリットや強みがあります。

(※)Haskell(ハスケル)
プログラミング言語のひとつ。汎用的で、メンテナンス性に優れていると言われる関数型言語。

 研究所内の雰囲気は、とにかく楽しい。技術が好きな人たちなので、仕事というよりは、好きだからやっているという感じですね(笑)。もちろん、そうした前向きな雰囲気を意識的に作り出すことも大事です。たとえばサードリアリティに関しても、「こんな未来が来ると楽しいね」という話し合いをして、みんなでワクワク感を共有する。研究が目指しているものを感じてもらおうとしています。

 ビジョンが共有されていれば、個人個人が好きなことをやっていて良いのです。でき上がってくるものは、ビジョンに沿ったものになっているのですから。技術を突き詰めると、どういう価値が生まれるか。これを心得ている人には共感いただけると思います。

圧倒的技術で新しいライフスタイルの創造へ

――最後に、楽天技術研究所と日本の未来についてお伺いします。

 テクノロジーが進化するのと同時に、ユーザーも自分たちの知らないうちに進化していくのです。私たちはその進化の手伝いができたらと考えています。その進化を止めないようなテクノロジーを次々と提供することも重要だと思っています。

 楽天技術研究所は、人々に新しいライフスタイルを提案することも仕事です。新しいライフスタイルを提案するには、社会のインフラとなりうるサービス基盤やアプリケーションなどを整備する必要があります。安全で、安心なインフラの構築ですね。そしてその土台の上に、社会に浸透し、気付けば誰もが当たり前に利用しているようなサービスを作り上げたいです。

 私たちは、これから増えていく仲間と共に、インターネットサービスを引っ張っていく圧倒的な技術・サービスを想像し、実現することが使命なのです。

――本日はどうもありがとうございました。

 楽天が誇る4人のテクノロジストのインタビューを通じて、日本のインターネットサービスの将来を感じ、未来を垣間見ることができただろうか。楽天のテクノロジストたちは、今この瞬間も最先端を走り続けている。その傍らで、彼らと共にその最前線に立つための扉も開かれているという。連載を読み終え、楽天のポジティブな姿勢やチャレンジ精神に共感した読者も多いはずだ。楽天は常に新たな可能性を求めている。本稿はここで終わるが、これからの楽天を支える未来のテクノロジストの活躍がここから始まることを願っている。


森 正弥氏
森 正弥氏
Mr. Masaya Mori

「ライフスタイルを変えるような圧倒的な技術が目標です」

アクセンチュア株式会社にて、製造業や官公庁を中心に、IT戦略策定、基幹システム構築、Webシステム構築、IT標準策定、先端技術研究所展開プロジェクトに携わる。2006年9月、楽天株式会社に入社。楽天技術研究所代表に就任し、未来ビジョン「サードリアリティ」策定、電気通信大学との共同研究、Ruby開発者まつもとゆきひろ氏との共同研究などを手がけている。慶応大学経済学部卒業。


知られざる楽天の技術開発
誕生から10年間、魅力的なコンテンツとサービスを発信し続けてきた楽天。そのコンテンツを支えてきたのは、楽天の持つ高度な技術力にほかならない。楽天を支える4人のテクノロジストが楽天の技術変遷と同社の魅力を語る。
楽天を支える4人のテクノロジスト
楽天でWebサービスの最前線へ!
楽天が求めている人材はこれだ!
楽天のイメージって……?

楽天が自社でサービスを開発していることを知っていましたか?

投票受付期間
2007年09月25日 〜 2007年11月19日

知っていた
53.59%
知らなかった
46.41%

楽天の開発部門に興味がありますか?

投票受付期間
2007年09月25日 〜 2007年11月19日

興味がある
59.18%
あまり関心がない
40.82%

この記事を読んでどう思いましたか?

投票受付期間
2007年09月25日 〜 2007年11月19日

楽天は技術を重視している
12.73%
楽天は開発部門の社員研修や育成に力をいれている
8.83%
楽天にはエンジニアがチャレンジできるような環境がある
26.75%
楽天では高度な技術がインターネットサービスを支えている
7.27%
上記のようなものは感じられない
32.73%
あまり関心がない
11.69%