最終更新時刻:2010年12月18日(土) 8時00分

SIer出身者やゲーム会社出身者も活躍中! 多彩なバックグラウンドのエンジニアが集結する、グリーの魅力と技術力とは

基本は自社開発。ゼロベースでモノづくりを行うグリー

――コンテンツの人気や、1500万人規模というサービスを運用している点からも技術力の高さがわかるのですが、サービスを動かしているエンジニアの1人ひとりの様子はベールに包まれている気がします。グリーのエンジニアの凄さというのは、どのあたりにあるのでしょうか。

 まず組織ですが、現在は40名弱の体制です。大きくはWebのサービス自体を作りユーザーと接する「メディア開発部」約20名と、インフラやミドルウェア、データ解析などサービス内容に直接触れない部分を担当する「プラットフォーム開発部」約20名弱に分かれています。

 SNS「GREE」はPHPで作られていますが、実際に開発を推進しているエンジニアの得意言語は、JavaやCなどバラバラなので、それぞれのバックグラウンドの強みをうまく組み合わせることが出来ていると思います。

グリー「凄腕エンジニア列伝」

――グリーには少数精鋭というイメージがありますね。

 多数精鋭ならそれに越したことがないです(笑)。グリーの開発者は各自が受け持っている幅がとても広いのが特徴です。予算管理や機能追加、イベント企画、実装や日々の運用といったことまで幅広く対応します。開発現場ではデータマイニングからサーバ、ネットワーク管理まで様々です。グリーでは本人の持ち味を活かしつつ、関連する多様なことに取り組んでいるわけです。

 そうしたことを前提に話しますと、『踊り子 クリノッペ』を作った荒木(本連載第2回に登場予定)は何か特別な技術力を持っているというわけではありません。しかし、サービスを考えて作り出す能力は抜きん出ています。世の中の動きとか、ユーザーの変化などを見極める論理に裏付けられたセンスは凄い。『釣り★スタ』を作った吉田(本連載第3回に登場予定)も同様に洞察力が高いですし、Flashのクリエイティブを担当しているエンジニア達も抜群の能力です。

 インフラなどサービスを支えるメンバーも個性的です。10年近くルーターの開発に携わっていたネットワークのスペシャリストや、スケーラビリティ確保のために新しいアーキテクチャを自分で考えて開発してしまったエンジニアもいます。また、以前は深夜の障害発生に飛び起きて対応していたこともありましたが、ミドルウェアの開発で障害対応の自動化を成功させたのは、ほんの数ヶ月前に入社してきたエンジニアです。さらに、個人的な興味で弁理士の資格を取得してしまったという変わり種のエンジニアもいます。

 ほかにもSIer出身者のエンジニアが多く活躍していますし、データマイニングの分野でもズバ抜けた技術力をもった人間がいますよ。話し始めたら止まらなくなりました(笑)

CTOとして、メンバーを「束ねていない」!?

――個性的で実力者ぞろいのグリーの開発陣を束ねているCTOとして、普段から気をつけていることは何ですか。

 束ねてないですよ!(笑) 技術面の何もかもが、みんなよりも優れているということは当然ありません。もちろん私なりの得意分野はありますが、先ほど紹介したグリーの誇るエンジニアたちが最高のパフォーマンスを発揮できる環境を維持し続けることが、私の日々考えていることです。

――グリーにおける「開発哲学」、あるいは「グリーらしさ」はどのようなものでしょうか。

 ひとことで言うと、モノづくりの精神です。コンシューマ向けサービスの中で、特に大事なのはスピードとクオリティのバランスですね。自社に強力な開発体制を作り上げていることが、「グリーらしさ」の源泉であると思います。

 自社開発の最大のメリットは、仮説検証のサイクルを早く回せる点です。作ってはレビューを繰り返し、自分たちで納得できるところまで突き詰めていけるのが魅力ですよね。サービスの完成度も自分たちで確かめながら細かい軌道修正も容易ですし、「作りながら考える」という開発スタイルこそがスピーディーな開発を可能にしているのだと思います。スピードとクオリティに対する意識の高さや、これを実行するための経験の蓄積が「グリーらしさ」につながっているのだと思います。

 また、同時に世の中に無いものは自分たちで作るという姿勢も大切にしています。例えば、『踊り子 クリノッペ』を立ち上げた際には、いくつかのオープンソースソフトウェアを組み合わせて、自社で新しい画像合成技術を開発したこともありました。新しいサービスを実装してゆく上で直面する技術的な課題は様々です。しかも、モバイルサービスの分野は日本が世界をリードしているわけですから、既に解決策を知っているなどという人は世界中のどこにもいません。そんな困難な課題に対して、自分たちで解決しようという姿勢で取り組むエンジニア達を見るのは本当にうれしいものですね。

次ページではグリーを目指してほしいエンジニアの人物像に迫ります。 »
グリーのエンジニア連載特集
【第2回】SNS「GREE」のリニューアルを成功させた3人のエンジニアに聞く!

グリー株式会社
メディア開発部 プロデューサー
荒木 英士氏
メディア開発部 エンジニア
山家 匠氏
メディア開発部 エンジニア
平山 宗介氏

【第3回】SNSの常識を変えたソーシャルアプリ『釣り★スタ』成功の真相

グリー株式会社
メディア開発部 プロデューサー
吉田 大成氏
メディア開発部
エンジニア/プロダクト責任者
岸田 崇志氏

【第4回】グリー田中社長が語る「優れたエンジニア」

グリー株式会社
代表取締役社長
田中 良和氏

読者投票
グリーに求めるものは?

(投票受付期間:2009年10月30日 〜 2009年12月25日)

新しいソーシャルゲームの拡充
(29.2%)
PC版の新たな展開
(35.4%)
オープン化戦略
(35.4%)
提供:グリー株式会社
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部