OpenGL ESプログラミング 基礎コース

2009年1月28日 (水)~2009年1月29日 (木)
[ 研修 ] 株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル

開催場所:東京

開催日:  2009年1月28日~1月29日

申込締切日:2009年1月26日 (月)

Khronos Groupが仕様策定を行っている組込み用途(アミューズメント機、カーナビゲーション、携帯電話、ゲーム機、デジタル家電など)向けグラフィックスAPIであるOpenGL ES (OpenGL for Embedded Systems) を使ったプログラミングについて、基礎的なトピックを中心に実習を交えながら講習いたします。

■学習項目

1日目:
 (1)はじめに
 (2)OpenGL ES概要
 (3)EGLについて
 (4)プリミティブの描画
 (5)ビューポートの設定
 (6)変換
 (7)デプスバッファ
 (8)シーンの描画
 (9)アニメーション
 (10)視野
 (11)ライティング(Ⅰ)
 (12)ライティング(Ⅱ)
 (13)まとめ

2日目:
 (14)ブレンディング
 (15)ピクセル・オペレーション
 (16)テクスチャマッピング(Ⅰ)
 (17)フォグ
 (18)フレームバッファ・オペレーション
 (19)バッファ・オブジェクト
 (20)拡張:ポイントスプライト
 (21)拡張:マトリックスパレット
 (22)その他のTips
 (23)まとめ

■到達目標
本コースの修了後、以下が達成できる事をを目標としています。
① OpenGL ESのアーキテクチャ、実装プラットフォームに関する概要を理解する。
② OpenGL ES1.1を使って作成されたプログラムを理解することができる。
③ OpenGL ES1.1を使った、組込みシステム向け3Dグラフィックスアプリケーションを作成できる。

■受講者レベル
C言語での簡単なプログラミング経験のある方。OpenGLなどを使った3Dグラフィックスプログラミング経験は必要ありません。また、ベクトルや行列など線形代数の基本概念を使用する事がありますが、予備知識は特に必要ありません。

■定員
12名(先着順)

■受講料
一般:49,560円(税込、1名様2日間)
Khronosメンバー:45,000円(税込、1名様2日間)

■申込方法
詳細は下記URLをご参照ください。
リンク

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]