-
レッドハットが事業戦略を発表--OpenShiftやAnsibleに注力
(ZDNET Japan)レッドハットが2023年度の事業戦略を発表した。OpenShiftやAnsibleを中核ビジネスに位置付け、中長期ではエッジ領域でオムロンなどとの協業を推進する。
2023年04月26日 06時00分
-
日本IBMとレッドハット、安田倉庫の「総合物流情報システム」刷新を支援
(ZDNET Japan)安田倉庫は、「Red Hat OpenShift Service on AWS」(ROSA)を活用し、同社の総合物流サービスを支える「総合物流情報システム」のモダナイゼーションを行った。この取り組みを支援した日本IBMとレッドハットおよび安田倉庫が発表した。
2023年04月13日 16時27分
-
レッドハット、社長兼CEOを交代へ--コーミア氏に替わりヒックス氏
(ZDNET Japan)レッドハットは、2020年から社長兼最高経営責任者(CEO)を務めてきたポール・コーミア氏が退任し、会長に就任することを発表した。
2022年07月13日 12時10分
-
レッドハット、2022年度の事業戦略を発表--コンテナーとアジャイルの定着化に意欲
(ZDNET Japan)レッドハットが2022年度の事業戦略を発表した。コンテナーとアジャイルの企業導入が本格化しているといい、定着化に向けて新たな製品施策やパートナープログラムを導入する。
2022年04月13日 06時00分
-
富士通とレッドハット、DX支援事業を共同展開--新協業モデルに
(ZDNET Japan)富士通とレッドハットは、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するサービスを4月から展開する。
2022年03月10日 12時38分
-
アプリとアジャイル文化の構築でビジネス成長に必要な変革を支援--レッドハット・岡社長
(ZDNET Japan)2022年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。レッドハットの岡玄樹社長は、「アプリケーションとアジャイル文化の構築でビジネスの成長に必要な変革をサポート」を掲げる。
2022年01月06日 06時00分
-
レッドハット、「OpenShift」アップデートでエッジを重視した新機能など
(ZDNET Japan)レッドハットが、「Red Hat OpenStack Platform 16.2」の一般提供開始のほか、「Red Hat OpenShift 4.9」と「Red Hat Advanced Cluster Management for Kubernetes 2.4」について明らかにしている。
2021年10月18日 10時48分
-
「CentOS」クローンの「Rocky Linux」、CIQがテクニカルサポート開始を発表
(ZDNET Japan)CentOSの共同創設者が立ち上げた新興企業Ctrl IQ(CIQ)による「Rocky Linux」の正式サポートが開始されている。
2021年09月13日 10時31分
-
レッドハット、コンテナー技術者の育成強化--パートナー支援で2000人創出へ
(ZDNET Japan) レッドハットは7月21日、Kubernetesをベースとしたコンテナー運用基盤「Red Hat OpenShift」のパートナーエコシステム強化プロジェクトを発表した。コンテナーベースのシステム開発/運用のノウハウと経験を共有することで、パートナー企業各社がコンテナー関連のコンサルティングサービスを提供できるよう支援する。国内19社のパートナー企業の賛同を得ており、2022年度に向けて「2000人のコンテナーエンジニア創出を目指す」としている。
2021年07月26日 11時04分
-
レッドハット新社長が初会見で発信したビジネスメッセージとは
(ZDNET Japan)今回は、レッドハット 代表取締役社長の岡玄樹氏と、Datadog Japan カントリーマネージャーの国本明善氏の発言を紹介する。
2021年04月16日 12時28分
-
レッドハット、2021年の事業戦略はOpenShiftに集中
(ZDNET Japan)レッドハットは、OpenShiftに集中する2021年の事業戦略を発表した。マルチクラウド対応、デジタル変革コンサルティング、5Gエコシステムに取り組む。
2021年04月13日 14時03分
-
IBM、デル、HPEとハイブリッド/マルチクラウド--主要クラウド動向2021年版(2)
(ZDNET Japan)コロナ禍でデジタル変革が加速する中、2021年にはクラウドコンピューティングが企業のITシステムで一層重視されるようになっている。2021年版の本記事では、2020年の記事をアップデートし、そのような状況を反映したクラウドプロバイダー各社の動向を解説する。
2021年04月02日 06時30分
-
「先進のデジタル技術で日本企業のカルチャー変革を支援したい」--レッドハット新社長が意気込みを語る
(ZDNET Japan)レッドハット代表取締役社長に、日本マイクロソフト常務執行役員を務めていた岡玄樹氏が就任した。「先進のデジタル技術で日本企業のカルチャー変革を支援したい」と意気込む同氏はどのような経営を目指すのか。
2021年02月17日 06時00分
-
CloudLinux、「CentOS」の代替OSは「AlmaLinux」--今四半期リリースへ
(ZDNET Japan)CloudLinuxは、「CentOS」の代わりになるRHELクローンを開発する「Lenix」プロジェクトを立ち上げており、今回この代替OSの新名称「AlmaLinux」とともに、より具体的な計画を発表した。
2021年01月18日 10時17分
-
技術、組織文化、コラボレーションを三位一体で推進--レッドハット・岡社長
(ZDNET Japan)2021年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。レッドハットの岡玄樹社長は「オープンな技術、組織文化、コラボレーションの三位一体」を掲げる。
2021年01月12日 06時30分
-
「CentOS」に代わる「Rocky Linux」、2021年第2四半期に最初のリリース登場の可能性
(ZDNET Japan)「Rocky Linux」の開発者プロジェクトは、最初のリリースを2021年第2四半期に提供することを目指している。
2021年01月04日 12時37分
-
レッドハット、「Kubernetes Operator Project」を開始
(ZDNET Japan)レッドハットは、同社のOpenShift普及を図るパートナープロジェクトとして、「Kubernetes Operator Project」を開始する。
2020年12月09日 15時11分
-
コンテナー基盤の最新版「OpenShift 4.6」--長期サポートやエッジ対応を強化
(ZDNET Japan)レッドハットは11月26日、エンタープライズ向けKubernetesプラットフォームの最新版「Red Hat OpenShift 4.6」の概要とエッジコンピューティング/マネージドサービスの強化について発表した。
2020年11月27日 11時15分
-
レッドハット、「OpenShift」新機能などでエッジ対応強化へ
(ZDNET Japan)レッドハットはエッジコンピューティングに未来を見ており、「OpenShift」の最新リリースで、クラウドコンピューティングにおけるこの次のステージに向けて取り組んでいる。
2020年08月19日 17時00分
-
レッドハット、「BootHole」脆弱性へのフィックスで一部のシステムが起動不可に
(ZDNET Japan)「GRUB2」ブートローダーや「Secure Boot」で最近発見された「BootHole」という脆弱性を用いることで、Linuxシステムへの攻撃が理論的には可能となる。ほぼ全てのエンタープライズ向けLinuxディストリビューターはパッチをリリースしているが、レッドハットは新たな問題を作り込んでしまったようだ。
2020年07月31日 09時57分
-
IBMとレッドハット、アドビが規制産業向けのデータ駆動マーケティングで提携
(ZDNET Japan)IBMとレッドハット、アドビが、銀行やヘルスケアといった規制の厳しい業界が顧客データを適切に保護しつつ、パーソナライズしたマーケティングキャンペーンを展開できるよう支援することを目的とする戦略的な提携を締結したと発表した。
2020年07月22日 14時10分
-
レッドハット買収完了でどうなる?--IBMが投資家向け説明会で示した戦略
(ZDNET Japan)IBMの戦略を要約すれば、IBMがミッションクリティカルなワークロードやグローバルな顧客ベースを提供する一方で、レッドハットがそれらのワークロードを水平・垂直の両方向にマルチクラウド化を推進するための原動力となるというものだ。
2019年08月08日 06時30分
-
「Red Hat Enterprise Linux 7.7」リリース
(ZDNET Japan)「Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 7.7」がリリースされた。
2019年08月07日 14時06分
-
レッドハットの戦略はハイブリッドクラウドの“実践”--富士通やNECと新施策
(ZDNET Japan)レッドハットが2020年度の戦略を発表し、企業におけるハイブリッドクラウドの“実践”に注力する。富士通とNECが新施策も明らかにした。
2019年04月24日 19時15分
-
「etcd」がCloud Native Computing Foundationのインキュベーティングプロジェクトに
(ZDNET Japan)Kubernetesクラスタの情報を保持する分散KVSプロジェクトのetcdが、Cloud Native Coputing Foundation(CNCF)にインキュベーティングプロジェクトとして加わった。
2018年12月12日 11時07分