-
Dropbox、AI搭載の検索ツールをベータ提供--開発背景やAI利用の方向性なども明らかに
(ZDNET Japan)Dropbox Japanは7月11日、人工知能(AI)を搭載したユニバーサル検索ツール「Dropbox Dash」について記者説明会を開催した。
2023年07月12日 07時00分
-
Dropbox、AI搭載型ユニバーサル検索ツール「Dropbox Dash」のベータ版を公開
(ZDNET Japan)Dropboxは、ユーザーがコンテンツの検索や整理に費やす時間を減らし、より効率的に仕事ができるよう、AI搭載型ユニバーサル検索ツール「Dropbox Dash」のベータ版を公開した。
2023年06月26日 07時38分
-
災害時などの耐障害性を検証、Dropboxが「データセンターの接続を断つ」テストで得た成果
(ZDNET Japan)Dropboxが自社の災害対応能力を検証するために実施した大規模なプロジェクトの内容、そして成果とは。
2022年05月09日 06時30分
-
Dropbox、バックアップ機能を単独製品としても提供
(ZDNET Japan)クラウドストレージ「Dropbox」の新機能「Dropbox Backup」の提供が開始した。同機能はすべてのプランで利用できる。単独で利用できる「Dropbox Backupプラン」を新たに用意した。
2022年04月15日 08時00分
-
Dropbox、事業戦略発表--「Virtual First」は働き方をどこまで変えられるのか
(ZDNET Japan)Dropbox Japanが発表した2022年度の事業戦略は(1)コンプライアンス対応、(2)製品ポートフォリオの拡張、(3)他社ソリューションとの連携強化、(4)新しい働き方の提案と実践――の4つで構成される。
2021年12月06日 07時00分
-
パスワードの保管方法トップは「紙に書き残す」--Dropbox Japan調査
(ZDNET Japan)Dropbox Japanは、コロナ禍におけるテクノロジーの利用動向調査の結果を発表した。同社は3つの発見があったとしている。
2021年07月30日 11時31分
-
佐藤可士和氏率いるサムライ、Dropboxで「オンライン仕事場」
(ZDNET Japan)佐藤可士和氏が設立、ユニクロや楽天グループのグローバルブランド戦略などを手がけるサムライは、社内ファイルサーバーからクラウドストレージ「Dropbox Business」に移行して「オンライン仕事場」を構築した。
2021年05月17日 07時15分
-
Dropbox、ドキュメント共有プラットフォームのDocSendを買収へ--約180億円
(ZDNET Japan)Dropboxは、ドキュメント共有/アナリティクスプラットフォームを手がけるDocSendを1億6500万ドルで買収すると発表した。
2021年03月10日 12時03分
-
戸田建設の働き方を変えたDropbox--クラウドストレージの先に見えた“新しいOS”
(ZDNET Japan)戸田建設は、全社でDropboxを導入した。全国の作業所で使用していたNASサーバーをほぼ撤廃したほか、建築現場での働き方にも大きな変化が生まれているという。
2020年12月25日 06時45分
-
Dropbox、電子署名サービス「HelloSign API」を紹介--サイト内での署名が可能に
(ZDNET Japan)Dropbox Japanは11月20日、同社の電子署名サービス「HelloSign」をAPI連携対応した「HelloSign API」について説明会を開催した。
2020年11月24日 14時50分
-
電子署名「HelloSign」APIと「kintone」の連携で電子契約を完結
(ZDNET Japan)Dropbox Japanが提供する電子署名サービス「HelloSign」と「kintone」を連携させるプラグイン「Dropbox “HelloSign” for kintone」を活用すれば、kintone内で電子契約を完結できる。
2020年11月24日 06時45分
-
慶大SFC、コンピューター教室をPCレスに--Dropboxで学生のBYODを支援
(ZDNET Japan)慶大SFCは、クラウドストレージサービスの「Dropbox」を導入した。プログラミング授業における学生のBYOD支援に加えて、クラウドサービスの利用が一般化する中でのリテラシー教育としての効果も見込む。
2020年11月06日 07時15分
-
Dropbox Japan、電子署名サービス「HelloSign」を提供--ストレージとの連携で利用を円滑化
(ZDNET Japan)Dropbox Japanは9月30日、電子署名サービス「HelloSign」の日本での提供を開始し、同日に説明会を開催した。同サービスはHelloSignが2012年から提供し、現在150カ国以上で利用されている。2019年にDropboxがHelloSignを買収した。
2020年10月05日 13時27分
-
クラウドストレージ「Dropbox」に電子署名「HelloSign」--契約をクラウドで完結
(ZDNET Japan)クラウドストレージ「Dropbox」に電子署名できる「HelloSign」の提供が開始した。日本語を含む22言語に対応するHelloSignをDropboxと統合することで、契約などに欠かせない署名をクラウド上で完結できる。
2020年10月01日 06時30分
-
編集部の注目事例(2020年9月第2週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は9月第2週に発表されたものを集めた。
2020年09月15日 07時00分
-
テレワーク導入率は地域や業種で差、部長クラス以上の約半数が懐疑的--Dropboxが調査
Dropbox Japanは、日本国内のナレッジワーカー/企業・組織の有職者1000名を対象として、テレワークに関する意識・実態調査を実施。テレワーク導入率は地域や業種で差があるほか、部長クラス以上の48.9%がテレワークのメリットを感じていないとする結果としている。
2020年07月18日 09時30分
-
テレワークに「恩恵を感じていない」部長以上の5割--体制に改善の余地あり
(ZDNET Japan)テレワークを阻害する要因の最多は「テレワークでできる業務がまったくない」。続いて「家と職場の線引きができず、気分転換ができない」「ノートPCの付与や自宅用無線LANといった環境の用意が間に合わない」などの意見が目立った。
2020年07月14日 06時45分
-
Speee、Dropboxでファイル共有の状況を可視化--PC入れ替えにも活用
(ZDNET Japan)インターネット関連事業のSpeeeは「Dropbox Business」で社外とのファイル共有の状況を可視化するとともに、社内でのコラボレーションも活性化させている。
2020年07月13日 07時00分
-
「Dropbox」でコラボレーションを活性化させたディノス・セシール
(ZDNET Japan)総合通販事業を中心にさまざまな事業を展開するディノス・セシールは、社内外における関係者間での大容量のファイル共有や安全なリモートアクセスなどで「Dropbox」を活用。円滑なコミュニケーションやテレワークの推進などに役立てている。
2020年07月06日 07時00分
-
熊本県とドロップボックスが包括連携協定--IT活用で企業誘致を加速
(ZDNET Japan)熊本県とDropbox Japanは6月19日、IT活用による地域社会の発展に向けて、包括連携協定を締結した。熊本県は、企業誘致活動などにおいてDropboxのサービスを利用するという。
2020年06月22日 14時00分
-
新型コロナ対応で北米でも急増--Dropboxに独自の電子署名、法律対応機能追加
(ZDNET Japan)クラウドストレージサービス「Dropbox」にHelloSignの電子署名機能が実装される。現行のAdobe SignやDocuSignについては「連携は継続する。HelloSignの新機能をDropboxで即時サポートする」という。
2020年06月12日 06時45分
-
実戦で見えてきた短期的な課題と対応--会議の断捨離も一手
(ZDNET Japan)新型コロナウイルス感染症に伴う在宅勤務期間の長期化でさまざまな課題が出ている。Dropbox Japanでテクニカルアーキテクトを務める岡崎氏が、短期的な課題とその解決策を解説する。
2020年06月05日 07時15分
-
[ウェブサービスレビュー]OS、PC間を気にせず使えるオンラインストレージ--「Dropbox」
オンラインストレージサービスの中でも、あらゆる条件下で利用できる「Dropbox」。自宅PCと会社PC、一般への公開フォルダ「Public」などアクセス権の広さに加え、Windows、Mac、Linuxと主要なOSをサポートしている。
2009年03月14日 10時00分