-
2万以上のサイトに攻撃コードが埋め込まれる
(ZDNET Japan)Websense Security Labsによれば、現在進行中の攻撃で、2万以上の正規のウェブサイトに攻撃コードが埋め込まれているという。
2009年06月02日 14時24分
-
国連、英国政府サイトがJavaScriptインジェクションに
(ZDNET Japan)Websenseは、国連と英国政府の複数のサイトが大量のJavaScriptインジェクション攻撃を受けていると報じた。
2008年04月25日 10時16分
-
マイクロソフトのLive MailのCAPTCHAの保護がスパムボットに破られる
(ZDNET Japan)Websenseが報じたところによれば、MicrosoftのWindows Live MailのCAPTCHAによる保護が破られ、スパム業者が大量のスパム用アカウントを自動的に取得しているという。
2008年02月12日 17時40分
-
デルを騙った詐欺メールが豪州で出回る--ウェブセンスが報告
ウェブセンスは、デルを騙りユーザーを悪質なウェブサイトへ誘導する詐欺メールがオーストラリアで出回っているとの報告を確認した。ユーザーのPCにトロイの木馬をインストールされる可能性がある。
2007年05月25日 21時32分
-
Googleマップで感染者の場所を特定するトロイの木馬が出現
ウェブセンスのセキュリティラボは、メールによって感染を拡大するトロイの木馬を確認した。複数の異なる構成要素で形成され、感染者にアクセスしやすいよう、場所を特定するGoogleマップのリンクなど詳細なリストを取得する。
2007年02月21日 12時54分
-
ジダン選手の「頭突き」問題を悪用--W杯ファンを狙うトロイの木馬が出現
サッカーのワールドカップ決勝戦で起きたフランス代表ジダン選手の頭突き事件を悪用して、スポーツファンのPCに悪質なコードをインストールするサイトが出現したとWebsense Security Labsが米国時間7月14日に警告を発した。
2006年07月18日 12時44分