-
MySQL、「Falcon」データベースエンジンの技術的詳細を公開へ
(ZDNET Japan)オープンソースデータベース企業MySQLは、自社で開発したストレージエンジンと、リリースを予定している管理ツールの技術的な詳細を間もなく公開する。
2006年04月24日 12時35分
-
MySQL、トランザクションデータベースの独自技術の開発に着手
(ZDNET Japan)MySQLの幹部によると、同社は、Innobaseがオラクルに買収されたことを受け、トランザクションストレージエンジンの独自開発を始めているという。MySQLはこれまで、Innobaseの技術を自社製品に搭載してきた。
2006年04月10日 13時20分
-
さまざまな新機能が追加された「MySQL 5.0」の正式版が登場
(ZDNET Japan)既報の通り、MySQLがオープンソースデータベース製品の大型アップグレード「MySQL 5.0」を発表した。2年以上の時間をかけて開発された新機能には、ストアドプロシージャの記述や、SQL機能のサポート拡大などが含まれる。
2005年10月25日 14時55分
-
オープンソースDB「My SQL 5.0」、まもなくリリースへ--企業向けの機能が充実
(ZDNET Japan)新たな企業顧客の取り込みに力を入れるMySQLは、オープンソースデータベース「MySQL」のメジャーアップグレードを7〜10日以内に発表する予定だ。
2005年10月19日 14時13分
-
NTTコムウェアとMySQL ABが協業--企業や公共機関へのMySQL導入を推進
(ZDNET Japan)NTTコムウェアとMySQL ABは、オープンソースのデータベース「My SQL」を活用したソリューションを連携して企業や公共機関へ導入していく。
2005年04月20日 22時32分
-
MySQLの普及推進を図る「日本MySQLパートナー会」が発足
(ZDNET Japan)NECシステムテクノロジー、住商情報システムなど5社は、オープンソースデータベースであるMySQLやMaxDBの普及推進を図る団体「日本MySQLパートナー会」を設立した。
2005年04月18日 15時06分
-
MySQL、法人向けにもGPLを採用へ--料金体系も一新
(ZDNET Japan)MySQLは、自社のオープンソースデータベースを法人顧客にとってより魅力的なものにするため、新しい料金体系とライセンス条件を導入する。
2005年02月15日 21時20分