-
レッドハット、堅調な第1四半期決算発表--「OpenShift」など好調
(ZDNet Japan)レッドハットの第1四半期は、「ハイブリッドクラウドおよびデジタル変革イニシアティブに向け、Linuxコンテナのアプリケーションを近代化する」なかで、「OpenShift」分野が力強い成長を見せたという。
2018年06月22日 11時19分
-
レッドハット、OSSライセンス違反への救済措置を拡大
(ZDNet Japan)レッドハットは、「GPLv2」または「LGPLv2.1」を使用する今後の新オープンソースプロジェクトに関し、ライセンス準拠に関して違反があった場合に、是正によるライセンス回復を定めた「GPLv3」の条項の適用対象とすることを発表した。
2018年06月19日 13時05分
-
「Red Hat OpenStack Platform 13」、6月にリリースへ
(ZDNet Japan)レッドハットはカナダのバンクーバーで開催された「OpenStack Summit」で、「Red Hat OpenStack Platform(RHOP)13」を発表した。
2018年05月22日 10時18分
-
レッドハットが買収したCoreOSの今後の行方
(ZDNet Japan)先ごろ開催された「Red Hat Summit」における最大の関心事の1つは、「レッドハットは、最近買収したCoreOSをどうするのか?」だったが、それが明らかになった。
2018年05月15日 06時30分
-
レッドハット、「OpenShift」に「Kubernetes Operators」を導入へ
(ZDNet Japan)レッドハットは「Red Hat Summit 2018」で、同社の「Red Hat OpenShift」エコシステムに「Kubernetes Operators」を加えると発表した。ステートフルなKubernetes向けアプリケーションを構築する際の障壁を取り除き、配備や管理がより簡単になる。
2018年05月11日 13時24分
-
IBMとレッドハット、ハイブリッドクラウドやコンテナで連携強化
(ZDNet Japan)IBMとRed Hatが、コンテナやハイブリッドクラウドプラットフォームの連携向上を目的に提携を強化する。
2018年05月11日 11時05分
-
マイクロソフトとレッドハット、「Azure」でマネージド「OpenShift」サービス提供へ
(ZDNet Japan)マイクロソフトとレッドハットが、ハイブリッドクラウドやコンテナ管理、開発者の生産性向上などに関して連携を拡大した。
2018年05月09日 12時30分
-
25周年を迎えたレッドハット--創業者や現幹部が語る軌跡
(ZDNet Japan)Linuxの黎明期に創業したレッドハットは今年で25周年を迎えた。本記事では、共同創業者と現CEOとのインタビューで出てきた話を交えながら、同社の軌跡を紹介する。
2018年04月03日 06時30分
-
レッドハットの第4四半期、予想上回る--サブスクリプション好調
(ZDNet Japan)レッドハットの第4四半期は、サブスクリプションの売上高が前年同期比22%増の6億8300万ドルとなり、堅調な四半期を支える一因となったという。
2018年03月27日 10時05分
-
レッドハット、次世代の意思決定管理プラットフォーム「Decision Manager 7」
(ZDNet Japan)レッドハットが、新たな意思決定管理プラットフォーム「Red Hat Decision Manager 7」を発表した。
2018年02月26日 11時53分
-
レッドハットがCoreOSの買収を発表--Kubernetesなど強化へ
(ZDNet Japan)レッドハットが、Kubernetesやコンテナ関連のソリューションで知られるCoreOSを2億5000万ドルで買収すると発表した。
2018年01月31日 11時17分
-
マイクロサービスはアジリティの向上に効果的--レッドハット調査
(ZDNet Japan)レッドハットが実施した調査によると、69%が新しいアプリケーションと既存のアプリケーションのリファクタリングの両方にマイクロサービスを使用していると答えた。マイクロサービスを使うことにはどんな利点があるのだろうか。
2018年01月16日 12時00分
-
Red Hat、OpenStackサービスのコンテナ化を実現するIaaS最新版を提供開始
(ZDNet Japan)レッドハットは「Red Hat OpenStack Platform 12」を近日中に公開すると発表した。
2017年12月09日 07時30分
-
「Red Hat OpenShift Container Platform 3.7」、AWSのサービスと統合可能に
(ZDNet Japan)レッドハットが、「OpenShift Container Platform 3.7」のリリースを発表した。OpenShift Container Platformから「Amazon Web Services(AWS)」のサービスに直接アクセスできるようにした。
2017年11月21日 11時57分
-
「Red Hat Enterprise Linux 7.4 for ARM」リリース
(ZDNet Japan)ARMサーバを求める声は何年も前から上がっており、マイクロソフトもARMベースのプロセッサ上で稼働する「Windows Server」を実現しようとしている。レッドハットもその声に応える製品となる「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)7.4 for ARM」をリリースした。
2017年11月15日 11時01分
-
米レッドハットCEOが語った「最大のライバル」
(ZDNet Japan)今回は、米Red HatのJim Whitehurst 社長兼CEOと、シスコシステムズの濱田義之 執行役員CTO兼CSOの発言を紹介する。
2017年11月02日 10時30分
-
レッドハット、サブスクリプション好調で売上高21%増
(ZDNet Japan)レッドハットは米国時間9月25日、予想を上回る第2四半期決算を発表した。サブスクリプション収入の増加により、好業績が続いている。
2017年09月26日 13時06分
-
レッドハット、MS「.NET Core 2.0」を「RHEL」などでサポート
(ZDNet Japan)マイクロソフトとオープンソース業界の関係が変化している。レッドハットが「.NET Core 2.0」を「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」やその他の自社プラットフォームでサポートすることを発表した。
2017年08月23日 12時59分
-
マイクロソフトとレッドハット、コンテナサポートで連携強化
(ZDNet Japan)マイクロソフトとレッドハットが提携を一層強化し、エンタープライズユーザー向けのハイブリッドコンテナにおける「Windows Server」関連のサポートを拡充していくと発表した。
2017年08月23日 10時36分
-
「Red Hat Enterprise Linux 7.4」、セキュリティやコンテナ、自動化機能など強化
(ZDNet Japan)レッドハットは、エンタープライズ向けLinuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)の最新バージョンであるバージョン7.4の提供開始を発表した。
2017年08月02日 11時55分
-
レッドハット、オープンソースのハイパーコンバージドインフラ製品発表
(ZDNet Japan)コンピューティング、ストレージ、ネットワーキング、仮想化リソースを緊密に統合し、地理的に分散したオフィスでも簡単にデータセンター機能を導入することを可能にする。
2017年06月23日 10時59分
-
レッドハットの第1四半期、売上高20%増--見通し上方修正
(ZDNet Japan)レッドハットは米国時間6月20日、2018会計年度第1四半期(5月31日締め)の決算を発表した。アナリストらの予測を上回る結果となり、通年の見通しも上方修正している。
2017年06月21日 12時42分
-
レッドハットが「Ceph Storage 2.3」発表--NFSに対応
(ZDNet Japan)レッドハットは、「Ceph Storage 2.3」をリリースすると発表した。このバージョンではNFSのインターフェースが追加された。
2017年06月07日 10時45分
-
レッドハット、クラウドベース開発者ツールのCodenvyを買収へ
(ZDNet Japan)レッドハットがクラウドベースの統合開発環境(IDE)を提供するCodenvyの買収を発表した。
2017年05月26日 13時46分
-
レッドハット、「Red Hat OpenStack Platform 11」をリリースへ
(ZDNet Japan)レッドハットは、「Red Hat OpenStack Platform 11」をリリースすると発表した。大規模なスケーラビリティと、高いアジリティを有するこのIaaSクラウドの最新バージョンが、2月にリリースされた「OpenStack」第15版の「Ocata」をベースにしているのを見れば、Red HatがOpenStackにどれだけ力を入れているのかが分かるはずだ。
2017年05月10日 12時03分