-
第6回:ゼロトラスト移行の最適解
(ZDNet Japan)企業セキュリティやネットワークの新概念として注目される「ゼロトラスト」を解説します。今回はゼロトラストで必要な継続監視と動的制御を取り上げます。
2021年02月10日 06時00分
-
第5回:ゼロトラストを見守る
(ZDNet Japan)企業セキュリティやネットワークの新概念として注目される「ゼロトラスト」を解説します。今回は、セキュリティ運用・監視の流れからゼロトラストを解説します。
2021年01月27日 06時00分
-
第4回:セキュリティ対策もクラウドへ
(ZDNet Japan)企業セキュリティやネットワークの新概念として注目される「ゼロトラスト」を解説します。今回はゼロトラストを実現する上で重要な「SASE」を取り上げます。
2021年01月13日 06時00分
-
第3回:ゼロトラストで継続監視と動的制御が必要な理由
(ZDNet Japan)企業セキュリティやネットワークの新概念として注目される「ゼロトラスト」を解説します。今回はゼロトラストで必要な継続監視と動的制御を取り上げます。
2020年12月23日 06時00分
-
マクニカネット、重要インフラを対象に侵害リスク調査サービスを無償提供
(ZDNet Japan)マクニカネットワークスは4月30日、国民生活や経済活動の基盤となる重要インフラ14分野の企業・組織に対し、侵害リスク調査サービスを無償で提供すると発表した。
2020年05月01日 11時00分
-
マクニカネット、日本固有の攻撃もカバーする独自の脅威インテリジェンスを提供
(ZDNet Japan)マクニカネットワークスは8月28日、標的型攻撃に対応した独自の脅威インテリジェンスの提供を開始した。サービス名は「Mpression Cyber Security Service 脅威インテリジェンスサービス」で、年間サブスクリプション形式で提供される。
2019年08月29日 13時01分
-
利用状況を可視化--マルチクラウドで脚光浴びる「CASB」のいまを読む
(TechRepublic Japan)クラウドサービスを制御や監視できるCASB。関連記事をまとめた。
2019年07月26日 07時00分
-
編集部の注目事例(2019年6月第3週)
(TechRepublic Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は6月第3週に発表されたものを集めた。
2019年06月25日 07時00分
-
フライドチキンのKFC、CASBでクラウド可視化--シャドーITを把握
(TechRepublic Japan)日本KFCホールディングスは、CASB基盤「CloudSOC」を導入。クラウドサービスの審査や監視、制御に活用。既に導入済みのゲートウェイサービスと自動連携、ログを活用できる点も選択理由の一つに挙げている。
2019年02月13日 07時00分
-
マクニカネット、24時間受付のインシデント対応窓口を開設
(ZDNet Japan)マクニカネットワークスは、企業でセキュリティインシデントが発生した際の対応支援を24時間受け付けるサービスを始めた。
2017年10月26日 06時00分
-
日産証券、コンテナ技術でウェブの脅威を無害化--ネット接続する業務端末を保護
(ZDNet Japan)日産証券は、インターネット接続端末のセキュリティ対策を強化するため、ウェブ分離・無害化ソリューションを導入した。
2017年10月03日 14時30分
-
マクニカ、マシンデータ分析「Splunk」専用機を提供--構築期間を短縮
(ZDNet Japan)マクニカネットワークスは、マシンデータ分析プラットフォーム「Splunk Enterprise」専用のアプライアンス「SBOX」の提供を開始した。Splunk専用にチューニングしており、導入と運用コストを低減できるという。
2016年01月25日 17時27分
-
大成建設、ネットワークトラフィックを集約するパケットキャプチャー用スイッチ導入
(ZDNet Japan)マクニカネットワークスは、大成建設へGigamon社製パケットキャプチャー用スイッチ製品「GigaVUE」を提供したと発表した。
2015年12月04日 08時16分
-
大成建設、パケットキャプチャスイッチを採用--トラフィックを監視
(TechRepublic Japan)大成建設は、トラフィックを監視する複数のネットワーク解析装置やセキュリティ機器を導入しているが、ミラーポート数が足りず、十分な対策を取ることができなかった。
2015年12月03日 15時35分
-
マクニカ、ファイル共有「Box」のセキュリティ強化策--行動監視やDLPなど提供
(ZDNet Japan)マクニカネットワークスは、ファイル共有サービス「Box」のセキュリティを強化する「Skyhigh for Box」の販売を開始。アクティビティ監視やアノマリ検知、データ損失防止(DLP)、共有制限の機能を提供する。
2015年11月25日 18時53分
-
マクニカ、数十万台から数台の感染端末をリアルタイムに特定するソフトを提供
(ZDNet Japan)マクニカネットワークスは、Taniumと販売代理店契約を締結。他のセキュリティ機器が検知した情報をもとに数十万台の端末から“感染した数台の端末”をリアルタイムに特定できるというソフトウェアを国内で提供する。
2015年08月11日 18時04分
-
JTB情報システム、「Box」採用--在宅勤務環境整備やBCPにも活用
(ZDNet Japan)大手旅行会社JTBグループの情報システム会社であるJTB情報システムは、クラウドファイル共有サービス「Box Enterprise」を導入した。ファイルサーバをクラウド化する。
2015年07月22日 13時13分
-
マクニカ、Pulse Secureと販売代理締結--旧ジュニパーのSSL-VPN製品を提供
(ZDNet Japan)マクニカネットワークスは、SSL-VPNアプライアンスなどを提供する米Pulse Secureと販売代理店契約を締結したと発表。Pulse Secureは、ジュニパーのSSL-VPN関連事業売却に伴って設立された。
2015年04月22日 18時49分
-
マクニカ、クラウドの利用状況可視化サービス--企業全体でリスクを把握
(ZDNet Japan)マクニカネットワークスは、パブリッククラウドの利用状況を可視化するサービス「Skyhigh Cloud Security Platform」を提供している。1万以上のサービスの実際の使用状況をもとにクラウド自体のリスクやエンドユーザーの行動のリスクを判定し、企業のクラウド利用リスク状況を把握できるという。
2015年04月17日 17時58分
-
KDDI、システムログ分析基盤を刷新--Hadoopの生データを統合的に分析
(ZDNet Japan)KDDIはシステムログを統合的に分析するために「Hadoop」の生データを分析できる「Splunk Hunk」を採用する。これまでは、Hadoopと複数ツールで大量のシステムログを分析していたという。
2015年03月20日 13時40分
-
NRIセキュア、ファイル共有サービス「Box」販売へ--マクニカと提携
(ZDNet Japan)NRIセキュアがファイル共有サービス「Box」を販売する。国内販売代理店であるマクニカと提携した。
2014年03月18日 16時12分
-
マクニカ、米CrowdStrikeと提携--誰がなぜ標的型攻撃を仕掛けるのかを把握
(ZDNet Japan)マクニカネットワークスは、標的型攻撃への防御策に焦点を当てる米CrowdStrikeと日本国内でのサービス独占販売で合意したことを発表した。
2013年02月01日 15時52分
-
サンドボックスで挙動を検知--FireEyeが日本法人設立、標的型攻撃にも対応
(ZDNet Japan)米FireEyeが日本法人を設立した。仮想化技術によるサンドボックス上でのファイルの振る舞いを検知してマルウェアかどうかを判断する技術で注目されている。
2012年06月08日 10時33分
-
マクニカ、脅威メール検出アプライアンス販売--標的型攻撃の防御に対応
(ZDNet Japan)マクニカネットワークスはセキュリティアプライアンス「FireEye Email Malware Protection System(Email MPS)」の販売を開始した。1月31日からの出荷を予定している。
2012年01月24日 14時00分
-
IIJなど、クラウド連携バックアップシステム--階層化データをクラウドに保存
(ZDNet Japan)IIJのクラウドストレージ「IIJ GIOストレージサービス FV/S」とマクニカが国内総代理店として販売しているストレージアプライアンス「StorSimple」を組み合わせたバックアップシステムが2012年1月から提供される。
2011年12月07日 15時24分