-
ネットマークス、WAF運用管理サービス提供--ラックと提携
ネットマークスは、ラックと提携してWAF運用管理サービス「WAF24+」の提供を開始した。ラックオリジナルの防御パターンを採用することにより、高いセキュリティレベルを維持できるという。
2011年05月17日 20時21分
-
シーボン、日本ユニシスのクラウド基盤で「新店舗管理システム」を稼働
(ZDNET Japan)日本ユニシスとネットマークスは11月9日、化粧品およびサロンケア事業を展開するシーボンの「新店舗管理システム」のIT基盤として日本ユニシスのICTホスティングサービスを提供したと発表した。
2010年11月09日 19時37分
-
ユニシス、ネットマークスを完全子会社化--ネットマークス株は7月に上場廃止
(ZDNET Japan)日本ユニシスとグループ企業のネットマークスは、日本ユニシスを完全親会社、ネットマークスを完全子会社とする株式交換を実施する。日本ユニシス1株に対してネットマークス25株を割り当てる。
2010年05月21日 17時38分
-
USBキーを使ってGoogle Appsへの接続をよりセキュアにする新サービス登場
(ZDNET Japan)ネットマークスと富士ソフトケーシーエスは、SaaS型リモートアクセスツール「SASTIKサービス」と、Google Apps対応アクセス制限サービス「Cloud Gate SSO」を組み合わせて、PCからセキュアにGoogle Apps Premier Editionへのリモート接続を行える新サービスを共同で提供すると発表した。
2010年03月31日 12時16分
-
誤ってロックしたPCを携帯電話から解除、ネットマークス
(ZDNET Japan)ネットマークスは、ハードディスク暗号化ソフトウェア「McAfee Endpoint Encryption」の利用企業を対象に、ユーザーが誤ってPCをロックしてしまったときに携帯電話から解除できるサービスを開始した。
2009年06月02日 19時59分
-
日本ユニシスグループ、ユニファイドソリューションを体系化
(ZDNET Japan)日本ユニシス、ユニアデックス、ネットマークスの3社は、ワークスタイル変革コンセプト「PowerWorkPlace」に基づいて、3社が持つユニファイド・コミュニケーション・ソリューション(UCソリューション)を体系化した。
2008年07月16日 21時26分
-
ユニアデックスとネットマークス、コミュニケーション分野で連携
(ZDNET Japan)ユニアデックスとネットマークスは、ICT基盤構築ビジネスで連携を強化していくことを発表した。6月にネットマークスが日本ユニシスグループに加わったことを受けたものだ。
2007年09月07日 18時29分
-
SI&NI:日本ユニシスグループとネットマークスの業務提携内容が決定
(ZDNET Japan)日本ユニシスグループとネットマークスは、5月31日に完了した日本ユニシスによるネットマークスの株式および新株予約権の公開買い付けに伴う業務提携内容を決定した。
2007年06月15日 11時18分
-
ネットマークス、OBC「奉行」対応の「SecureSuiteXS for 奉行」を開発
(ZDNET Japan)ネットマークスは、マルチデバイス認証ソフトウェア「SecureSuiteXS」のパスワードマネージャ機能をOBCの「奉行」シリーズ向けにカスタマイズした「SecureSuiteXS for 奉行」を開発した。
2007年06月11日 12時30分
-
ネットマークスが不適切な取引で決算を大幅修正へ--困惑する日本ユニシス
(ZDNET Japan)ネットマークスでは、不適切な取引によって計4期分の決算を修正する必要があるとして、これに伴い株主総会を延期し、提出期限をすぎて有価証券報告書を提出する。同社は日本ユニシスの子会社になったばかりだ。
2007年06月08日 20時53分
-
日本ユニシス、ネットマークスのTOBに成功--連結子会社に
(ZDNET Japan)日本ユニシスは、ネットマークスに対する株式公開買い付け(TOB)が成立したことを発表した。これにより、ネットマークスは6月7日付で日本ユニシスの連結子会社となる予定。
2007年06月04日 11時13分
-
ネットマークス、ベトナムに現地法人を設立
(ZDNET Japan)ネットマークスは5月7日、ベトナムに現地法人を設立し、ハノイとホーチミンで5月より営業活動を開始する予定であると発表した。
2007年05月08日 16時11分
-
ネットマークス、システムログをネット経由で収集/分析するアプライアンス製品
(ZDNET Japan)ネットマークスは、ネットワークに接続されたさまざまなシステムのログを集中管理するとともに、分析やレポーティングが行える装置「Network Intelligence ENGINEアプライアンス」を発表した。
2007年04月26日 16時52分
-
日本ユニシス、ネットマークスに対するTOB期間の延長を発表
(ZDNET Japan)日本ユニシスは4月10日、2007年2月28日に発表し3月5日より開始したネットマークスの株式及び新株予約権の公開買付けにかかる、買付け等の期間の延長を発表した。
2007年04月10日 19時39分
-
日本ユニシス、ネットマークスへのTOBを正式発表
(ZDNET Japan)日本ユニシスは、ネットマークスの株式をTOBにて取得すると正式に発表した。買付予定株数を取得した場合の所有割合は46.41%となるが、買付株数の上限は設けていない。
2007年02月28日 18時09分
-
日本ユニシスがネットマークス買収を検討
(ZDNET Japan)日本ユニシスが、ネットマークスを買収するとの一部報道に対し、両社は「現段階で正式に機関決定していない」とコメントした。
2007年02月28日 11時49分
-
ネットマークス、PC向け指紋認証装置とHDD暗号化ソフトをパッケージ販売
(ZDNET Japan)ネットマークスはソニーの指紋認証装置と蘭SafeBoot Internationalのハードディスク(HDD)暗号化ソフトを組み合わせ、パッケージ製品として販売を開始した
2007年01月17日 22時58分
-
ネットマークスがVODとテレビ電話のマルチサービスを開始
ネットマークスは、2007年3月からVODサービスとテレビ電話を組み合わせた、テレビ向けの映像配信サービス事業を展開する。高圧縮映像符号化技術H.264方式による、VODとテレビ電話のマルチサービスは国内初という。
2006年12月05日 18時27分