-
日本HP、製造業における製品出荷のRFID化を支援する「HP RFID-CIP」
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、小売店から無線ICタグ対応を求められている製造業向けに、製品出荷のRFID化を支援するソリューションサービス「HP RFIDコア・インテグレーション・パッケージ」の提供を開始した。
2006年04月14日 14時59分
-
HP、レーザープリンタの新モデルを発表へ
HPは来週、文書画質がクリアな低価格モデルを投入するなど、同社のレーザープリンタ製品シリーズを拡充する予定であることが明らかになった。
2006年04月14日 13時17分
-
BMC Software、富士通、HP、IBMの4社、IT情報の結合/アクセスに関する仕様を作成
(ZDNET Japan)BMC Software、富士通、HPおよびIBMは、マルチベンダー間で構成されるITインフラ環境の情報を統合し、シームレスなアクセスを可能にする新たな相互接続の仕様を作成することを発表した。
2006年04月13日 16時06分
-
日本HP、日本通信の「iPAQ Pocket PC」向け無線LAN接続ツールを提供
日本ヒューレット・パッカードは、PDA「HP iPAQ Pocket PCシリーズ」向け無線ホットスポット接続ツール「bアクセスfor Windows Mobile 5」の提供を開始した。
2006年04月07日 14時22分
-
日本HP、ホットプラグHDD標準装備のエントリ向けラックマウントサーバ
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、エントリクラスの新型ラックマウントサーバや新型ラックマウント型テープライブラリ、新型ラックを発表した。
2006年04月06日 17時27分
-
HP、プリンタ用ソフトウェアの脆弱性について警告
HPは、同社カラーレーザージェットプリンタ2機種に同梱されたソフトウェアにセキュリティ上の脆弱性があり、不正なファイルの取得に悪用される可能性があると警告した。
2006年04月06日 15時13分
-
HP、Itaniumチップ搭載のUNIXサーバ3機種を発売へ
(ZDNET Japan)HP)は米国時間20日、第3世代のミッドレンジ/ハイエンドUnixサーバを発売する。同社は、Unixシステムのアップグレードを年内に2回行う予定であり、今回はその1回目となる。
2006年03月20日 21時08分
-
日本HP、オンライン販売サイトでシマンテック製「Backup Exec 10d」などを販売開始
(ZDNET Japan)日本HPは、同社のオンライン販売サイトで、シマンテックのバックアップ/リカバリソリューション製品「Symantec Backup Exec 10d for Windows Servers」の販売を、2006年3月10日より開始する。
2006年03月10日 03時26分
-
日本HP、「HP Quarantine System」とSymantec製品を組み合わせたソリューションを販売
(ZDNET Japan)日本HPは、クライアントPC認証&検疫ソリューション「HP Quarantine System ver. 2.0」とシマンテックの製品を組み合わせたソリューションの受注を同日より開始すると発表した。
2006年03月09日 07時30分
-
HP、コンプライアンスと変更管理を自動化するソフトを発表
(ZDNET Japan)米HPは、コンプライアンス支援を目的とするID管理ソフト「HP OpenView Select Audit」と変更管理ソフトの新版「HP OpenView Select Identity 4.0」を発表した。
2006年02月24日 15時11分
-
日本HPとレッドハット、Linuxシステムの構築や運用サービスで協業
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードとレッドハットは、Linuxベースのシステム構築サービスについて協業すると発表した。レッドハット製Linux OSを使ったシステム構築サービスを、日本HPのシステム構築、運用支援サービスの一部として提供する。
2006年02月15日 15時05分
-
グリッドコンピューティングの現在--TCO削減からディザスタリカバリまで
(ZDNET Japan)以前ほど注目されてはいないが、グリッドコンピューティングに対する企業の取り組みは続いている。ここでは、NECの取り組みについて見てみよう。
2006年02月03日 23時50分
-
グリッドコンピューティングの現在--キーワードは「分散+統合」
(ZDNET Japan)数年前に騒がれたグリッドコンピューティング。しかし最近ではあまり注目されなくなりつつある。大きな期待を集めたグリッドは現在、どうなっているのだろうか。
2006年02月01日 23時52分
-
日本HP、自社製OSやハードとBEA WebLogicを一括サポートするサービス
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、日本BEAのJavaアプリケーションサーバ「BEA WebLogic」と日本HP製品のサポートを一括提供するサービス「クリティカル・サービスfor BEA」の販売を開始した。
2006年02月01日 16時01分
-
日本HP、データ管理コストを下げコンプライアンスを支援する2つのILM製品を発表
(ZDNET Japan)日本HPは、情報ライフサイクル管理(ILM)ソフトウェア2製品を発表した。企業の業務データを管理ポリシーにより分類し、他のストレージへ自動的に再配置するもの。コンプライアンスに対応するデータ管理基盤の整備に役立つという。
2006年01月24日 20時14分
-
アダプティブエンタープライズ実現向けた5つの「C」を展開--日本HP
(ZDNET Japan)アダプティブエンタープライズ実現のため、HPでは、「Continuity、Consolidation、Compliance、Control、Collaboration」をキーワードにソリューションを展開する。
2006年01月01日 03時00分
-
日本HP、社内で実際に使用している「個人情報保護ガイドライン」を無償配布
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、現在同社内で使用している「個人情報保護ガイドライン」の無償提供を開始した。
2005年12月14日 12時07分
-
日本HP、金融グリッドなどでノベルと協業--SUSE Linuxの販売・サポートを開始
(ZDNET Japan)日本HPとノベルは、金融分野向けグリッドコンピューティングや半導体設計を対象にしたシステム提供で協業することを発表した。日本HPはノベルのSUSE Linuxの販売・サポートを12月8日から開始する。
2005年11月30日 23時31分
-
補修部品向け在庫管理システムの包括サービス、日本HPが「Servigistics」ベースで
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、米Servigisticsのパッケージソフト「Servigistics 8.1」ベースの製造/流通業向けサービス「サービスパーツ管理ソリューション」の販売を開始した。
2005年10月24日 14時53分
-
「J2EEと.NETを結合してみせます」--日本HP、日本BEA、MSがSOA導入で協業
(ZDNET Japan)日本HP、日本BEA、マイクロソフトの3社は、SOAで協業することを発表した。3社が協業するのは今回が初めてとなる。
2005年10月19日 21時13分
-
日本HP、ハイエンドクラスストレージ「HP StorageWorks XP10000」を発売
(ZDNET Japan)日本HPは、同社のディスクアレイシステム「HP StorageWorks XP」ファミリの新モデル「HP StorageWorks XP10000」を発表した。
2005年07月12日 23時30分
-
日本HPがディスクを利用した仮想テープ装置を出荷
(ZDNET Japan)
2005年05月19日 19時31分
-
HP、ストレージ製品ラインを強化
(ZDNET Japan)HPは米国時間16日、ミッドレンジのストレージシステムのラインナップを刷新するとともに、今後のストレージ技術のフレームワークを公開した。
2005年05月18日 20時52分
-
日本HP、販売パートナー制度を刷新
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、販売パートナー制度を大幅に刷新し、新たな販売パートナー向けプログラム「パートナー・ワン(PartnerONE)」の導入とパートナービジネス展開に向けた体制強化を行うと発表した。
2005年04月13日 15時12分
-
日本HP、従来比2.7倍速のテープドライブなどでストレージ製品を拡充
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、新型テープドライブUltrium960、テープライブラリHP StorageWorks MSL6030(Ultrium960搭載モデル、Ultrium460搭載モデル)およびHP StorageWorks MSL6026(SDLT600搭載モデル)を発表した。
2005年04月07日 17時12分