(ZDNET Japan)PostgreSQLは、多くの企業が採用を進めているOSSデータベースだが、導入や運用が可能な専門技術者が不足しているため、その育成が急務となっている。
2017年04月06日 10時24分(ZDNET Japan)ITプロフェッショナル認定機関の特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は2月22日、「LPI-Japan OPCEL(オプセル)アカデミック認定校(OPCEL認定校)」として新たにナレッジデザインを認定、OPCEL認定校が合計で4校になったと発表した。
2016年02月29日 07時00分(ZDNET Japan)ベンダーニュートラルなLinuxの認定資格として幅広い支持を受けているLPIC。試験内容は定期的に見直されているが、今回レベル1とレベル3で出題範囲が変更されたという。LPIカナダ本部の試験開発ディレクターであるMatthew Rice氏に話を聞いた。
2014年06月27日 17時55分(ZDNET Japan)LPI-JapanはOSS/Linuxの技術者の育成、教育に向けた教材「Linuxセキュリティ標準教科書」を公開した。PDF版とEPUB版はウェブから無料でダウンロードできる。
2013年10月01日 16時19分(ZDNET Japan)急速に注目を集めているSaaSを日本SGIも事業として取り組むことを表明している。同社はその事業の基盤としてOSSを用いている。しかし、同社の狙いには、企業の一事業にとどまらず、もっと壮大な構想が込められている。
2007年09月25日 12時30分LPI-JapanはHTML5プロフェッショナル認定資格 レベル2に興味をお持ちの方、また受験準備をされていらっしゃる方々を対象に『HTML5プロフェッショナル認定資...
2017年11月01日 00時00分LPI-Japanが『NECマネジメントパートナー株式会社』『株式会社アドックインターナショナル』『アセアン・ラボ株式会社』を第一号のLPI-Japan OPCELアカデミッ...
2016年01月19日 11時00分Linuxは現在、多くのシステムにおいて、サーバOSとして採用されるようになり、社会における重要な位置を任されるOSへと成長しました。 初期コストを抑えて...
2014年06月03日 00時00分LPI-Japanは2014年7月4日、5日に開催される「オープンソースカンファレンス2014 Nagoyaに後援・参加し、展示ブースの出展、セミナーの実施など、さまざまなイ...
2014年06月03日 00時00分LPI-Japanは2014年6月22日に開催される「July Tech Festa」に後援・参加し、展示ブースの出展など、さまざまなイベントをご提供します。
2014年06月03日 00時00分Web標準技術の中心となるHTML5。 様々な環境で活用されるようになったWeb技術を、さらに表現豊かにするHTML5。 HTML5のこと、知っているようであまり知らな...
情報掲載日:2017年11月2日 (木)プライベートクラウドを構築するためのオープンソースのクラウドオペレーティングシステムとして注目され、今後ますますニーズが高まるOpenStack。 米国大手...
情報掲載日:2017年11月2日 (木)LPI-JapanはHTML5プロフェッショナル認定資格 レベル1に興味をお持ちの方、また受験準備をされていらっしゃる方々を対象に『HTML5プロフェッショナル認定資...
情報掲載日:2017年10月12日 (木)大阪開催、第3回目が決定しました!! Web標準技術の中心となるHTML5。 様々な環境で活用されるようになったWeb技術を、さらに表現豊かにするHTML5。 HTML...
情報掲載日:2017年9月26日 (火)LPI-JapanはOSS-DB技術者認定に興味をお持ちの方、また受験準備をされていらっしゃる方々を対象に『OSS-DB Exam Silver技術解説無料セミナー』を開催いたし...
情報掲載日:2017年9月18日 (月)御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、ZDNet Japan企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。