「Tver」と「ニコニコ動画」、認知度が高いのはどっち?--ドコモ系研究所が調査

 NTTドコモ モバイル社会研究所は1月27日、民放の配信サービス「TVer」の認知率と利用動向に関する調査結果を発表した。

Tverの認知度、ニコニコ動画を超える

 調査では全国の15~79歳男女を対象に、Tverを含む無料動画サービスの認知率を比較した。

 その結果、YouTubeが96.8%と圧倒的な認知度となった。TVerの認知度は約78.4%となり、ニコニコ動画の75.7%を上回った。そしてAbemaの69.9%が続いた。

 なお、利用率(月1回以上利用)では、YouTubeが68%とやはり他のサービスを圧倒した。次いでTverの25.1%、Abemaの10.6%、ニコニコ動画の5.9%が続いた。

無料動画サービス認知率・利用率調査 無料動画サービス認知率・利用率調査
※クリックすると拡大画像が見られます

Tverのユーザー層は

 調査結果によると、TVerの認知率は2019年の46.4%から2024年には78.4%まで上昇した。月1回以上利用するユーザーの割合も、2019年の8.2%から2024年には25.1%まで増加した。

TVerの認知率・利用率(2019年~2024年)調査 TVerの認知率・利用率(2019年~2024年)調査
※クリックすると拡大画像が見られます

 性別および年代別の利用率を見ると、女性全体で27.0%、男性全体で23.3%と、女性の方が高い傾向にあった。特に20代女性の利用率が34.5%と最も高く、40代女性が33.5%、30代女性が29.7%と続いた。

性年代別TVer認知率・利用率 性年代別TVer認知率・利用率
※クリックすると拡大画像が見られます

 職業別の利用率では、学生が31.8%と最も高く、次いでパート・アルバイト(28.2%)、公務員(28.2%)、会社員(26.5%)の順となった。

職業別TVer認知率・利用率 職業別TVer認知率・利用率
※クリックすると拡大画像が見られます

 移動手段別の利用率を見ると、主に鉄道を利用して移動している人の27.8%がTVerを利用しており、他の交通手段の利用者よりも高い割合を示した。

3年ぶりに登場した新「iPad mini」(価格をAmazonでチェック)

コンセントに挿して充電器にもなるAnkerのモバイルバッテリー(価格をAmazonでチェック)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]