OpenAIは、動画生成ツール「Sora」の一般提供を開始した。テキストや写真、動画を基に独自の動画を生成できるもので、チャットボット「ChatGPT」の有料プランである「ChatGPT Plus」か「ChatGPT Pro」に加入していれば、追加料金なしで利用できる。
最高経営責任者(CEO)のSam Altman氏が米国時間12月9日、「12 Days of OpenAI」と題するライブ配信で発表した。このSoraモデルは「Sora Turbo」というバージョンで、2月に研究者向けにデモを披露した前モデルから「大幅に」高速化しているという。
Soraでは多くのAI画像・動画生成ツールと同様に、テキストプロンプトを入力すると、それに基づく短い動画が作成される。参照する素材として、写真や他の動画をアップロードすることも可能だ。動画のアスペクト比、解像度、長さ、および生成するバリエーションの数は簡単に選べる。生成される動画の長さは5~20秒、解像度は480~1080p。ストーリーボード、リミックス、ループなど、生成後の編集機能もあり、より細かい調整が可能だ。アカウントが公開設定になっている場合、生成した動画はすべてSoraコミュニティーの「Explore」ページで共有される。この設定は変更可能だ。
OpenAIの画像生成AI「DALL・E3」と同様に、Soraを利用するには有料プランへの加入が必要となる。「ChatGPT Plus」(月額20ドル、約3000円)では、毎月50本の動画を生成でき、解像度は最大720p、長さは5秒に制限される。パワーユーザー向けの最も新しい最上位プラン「ChatGPT Pro」(月額200ドル、約3万円)では、毎月500本の動画を生成でき、解像度は最大1080p、長さは最大20秒となる。さらに、ウォーターマークなしで動画をダウンロードできる。
Soraのウェブサイト
実践 生成AIの教科書 ――実績豊富な活用事例とノウハウで学ぶ(価格をAmazonでチェック)
この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」