シャオミ・ジャパンは10月17日、エントリー向けのSIMフリースマートフォン「Redmi 14C」を発表し、同日販売を開始した。価格は4GB RAM 128GBストレージモデルが1万7980円、8GB RAM 256GBストレージモデルが2万3980円だ。(いずれも税込)
「Redmi 14C」は、1万円台という低価格でありながら、「iPhone 16 Pro Max」並みの大画面となる6.88インチディスプレイを搭載する点だ。リフレッシュレートも120Hzと高速で、この点では無印iPhone 16シリーズの仕様(60Hz)すらも上回る。
Redmi 14C(Amazon:同リンクから購入すると編集部に収益が発生する場合があります)
一方で価格なりの部分は当然あり、解像度は1640 x 720と抑え目。これはドットの粗をはっきり視認できるレベルだ。さらにパネルには画質に優れる有機ELではなく液晶を採用している。
また、この価格帯のスマートフォンでは通常カメラに期待すべきではないが、本機は背面に5000万画素、前面に1300万画素のセンサーを備える。特に自撮りではナイトモードに対応し、美顔アルゴリズムで肌の色調、スリム効果、大きな目効果など、顔全体を美しく見せられるという。
プロセッサはMediaTekの「Helio G81-Ultra」を搭載。バッテリーは大容量の5160mAhで、18Wの急速充電にも対応する。
カラーはスターリーブルー、セージグリーン、ミッドナイトブラックの3色展開。販売チャンネルはMVNOではIIJmio、ほかは各ECだ。また、販売チャネルによってストレージとRAM容量が異なっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力