飛ばして設置できる超小型環境センサー--電力はソーラー、まるで「タンポポの種」

 ワシントン大学の研究チームは、タンポポの種と同じように、風に乗せて散布できる超小型環境センサーデバイスを開発した。バッテリーを搭載しておらず、電力はソーラー発電で確保する。

風に乗って飛ぶ超小型環境センサー(出典:ワシントン大学)
風に乗って飛ぶ超小型環境センサー(出典:ワシントン大学)

 農業や林業のほか、気候変動や環境の調査をする場合、対象地域で気温や湿度などのデータを取得したい。ただし、広い範囲に大量の計測デバイスを設置することは、膨大な時間と費用が必要な作業だ。

 そこで研究チームは、空中を浮遊するタンポポの種と同じように、風に乗って飛ぶ計測デバイスの開発を開始。さまざまな形状を試し、風速5m程度の条件で最大100m飛ぶ、重さ約30mgのプロトタイプを作った。ちなみに、タンポポの種は重さ1mgほどで、1kmくらい飛ぶそうだ。

さまざまな形状を試した(出典:ワシントン大学)
さまざまな形状を試した(出典:ワシントン大学)

 軽量化するため、デバイスにはバッテリーを搭載せず、動作に必要な電力はソーラー発電パネルで賄う。しかも、着地した際に発電パネルが上を向いて光に照らされるよう、形や構造を工夫した。その結果、95%の確率でソーラー発電パネルが上向きになるという。

 そして、計測したデータは無線通信で60m離れた場所へ送信できる。

 研究チームは、ドローンなどで空中から一度に数千個のデバイスを散布するとして、フットボール場くらい広い場所にセンサー1000個単位の観測網を構築できる、としている。

研究の紹介ビデオ(出典:Paul G. Allen School/YouTube)


CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]