LINEは4月13日、4月12日に発生した障害についてその詳細と対応状況を発表した。
この障害は、4月12日15時9分から16時1分の約50分間、メッセージの送受信や通話ができない状態にあったもの。原因については、LINEが利用している国内データセンター提供事業会社の誤作業に起因するという。
同社によると、外部事業会社において、電源停止を伴わずに電源設備のメンテナンス作業をすべきだったところ、同社の誤作業により複数のネットワークやサーバー機器の電源断が発生。通信ができない状態が続いたほか、国内だけでなく海外のユーザーも影響を受けたとしている。
LINEでは、15時9分に障害が発生したのち、事象の認識および対応策を実施。16時1分には、トーク機能や通話機能などの障害はおおむね解消したという。17時21分には、プロフィール更新や既読表示、グループ参加などの障害も復旧。19時45分には中断していた電源設備の切り戻し作業を開始。20時7分には、メンテナンス作業前の状態に復旧している。
なお、現在も障害影響範囲の確認と一部復旧作業を継続。障害が発生した50分間に送信されたメッセージは不達の可能性があるとしており、同社では再送するよう呼びかけている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力