Twitterは12月17日、リツイートの仕様を従来のスタイルに変更したと発表した。同社では、10月に米大統領選向けの対策として引用リツイートを基本とした運用に変更していたが、今後は従来通り、リツイートと引用リツイートを選択することができる。
We’re switching back. You can now choose to Retweet or Quote Tweet the way you did before. https://t.co/4ZAE6Ax8Vn
— Twitter (@Twitter) December 16, 2020
引用リツイートを基本とした運用は、米大統領選対策として誤った情報の拡散を防ぐための措置として導入されたもの。Twitterでは「当該ツイートが安易に拡散されるよりも、ご自身の見解、それに対する反応など、会話の文脈が理解しやすくなりより有意義なものになることを期待しています」と導入する理由について説明していた。
新しい仕様は、思慮深いツイートを促すための取り組みだったものの、変更した結果、狙い通りの効果が得られなかったという。引用ツイートの利用は増えたが、そのうち45%は共感を示す1単語のみで、70%は25文字未満にとどまった。さらに、リツイートと引用リツイートを合わせた全体の共有数は、仕様変更前と比べて20%減少。共有数を減らすことで「誤情報の拡散を抑制した」とTwitterでは述べているが、先述の理由などから従来の仕様に戻すことを決めたという。
Our goal with prompting QTs (instead of Retweets) was to encourage more thoughtful amplification. We don’t believe that this happened, in practice. The use of Quote Tweets increased, but 45% of them included single-word affirmations and 70% had less than 25 characters. (2/4)
— Twitter Support (@TwitterSupport) December 16, 2020
The increase in Quote Tweets was also offset by an overall 20% decrease in sharing through both Retweets and Quote Tweets. Considering this, we'll no longer prompt Quote Tweets from the Retweet icon. For more details: https://t.co/Were7yWdOz (3/4)
— Twitter Support (@TwitterSupport) December 16, 2020
ただし、思慮深いツイートを増やすための取り組みは継続するとしている。例えば、記事のリンクなどが含まれているツイートをリツイートしようとすると、「まず記事を読んでみませんか?」というアラートが表示されるようになっており、同社では「より多くの情報に基づいた共有につながる」としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力