アップルは10月23日、新型スマートフォン「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」の販売開始に合わせ、国内のアップルストア各店でも、例年通り営業時間を2時間早めて朝8時から新型iPhoneの取り扱いを開始している。
だが今年は新型コロナウイルスの感染拡大による影響を受け、その光景は大きく様変わりしているようだ。東京・表参道にある「Apple 表参道」では、例年新型iPhoneをいち早く購入するため、多くの人が早朝から行列を作ることが恒例となっているのだが、今年はその行列も姿を変えていた。
というのもアップルでは事前に予約して購入することを勧めており、今回販売開始に並んだ人達も事前予約をした人に限られていたようだ。それゆえ販売開始当初に並んでいた人は十数人といったところで、大きな混乱も起きていなかった。
またApple Storeでは例年、販売開始時にショップスタッフがハイタッチをして店内に顧客を招き入れることが恒例となっているのだが、今年は感染防止の観点からハイタッチは実施されなかった。スタッフによる販売開始前のカウントダウンや、拍手で入店を歓迎する様子は見られたものの、例年とはかなり異なる光景だったといえるだろう。
当日Apple 表参道を訪れ、iPhoneを購入した1人である菊池さんに話を聞いたところ、これまでiPhone販売の行列に並んだことはなく、自宅から最も近いApple 表参道に訪れたとのことで、並んだ時間も10分前後とのこと。ウェブサービスを提供する企業の代表をしているとのことで、5Gに対応したiPhone 12 Proを購入し、どのようなことができるか仕事で検証するために使いたいと話していた。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力