Carlsbergは、そのままでもおいしいビールをさらにおいしくするために人工知能(AI)を活用している。
デンマークに本社を置くCarlsbergは世界最大級のビール醸造企業だ。同社の研究チームは高度なセンサと解析技術を利用して、風味の計画と予測の迅速化を図っている。同社のAIプロジェクトは、米国時間7月16日付のMicrosoftのブログで紹介された。MicrosoftはCarlsbergにクラウドサービスを提供している。
興味をそそるこのAIプロジェクトの目標は、各サンプルの風味の特徴を明らかにすることだ。それによって味の組み合わせの研究を効率化できるため、結果として製造プロセスをスピードアップし、消費者にビールを早く届けられる。
同プロジェクトは3年間続く予定だが、まだ開始から半年のため、現時点で具体的な成果は生まれていない。それでも、CarlsbergのAIはいくつかの基本的な「味」を習得しているらしく、すでに異なるピルスナーとラガーの味を識別することが可能だと、ブログには記されている。研究チームは現在、醸造技術者が利用しやすいようにプログラムを改良中だ。
この件でCarlsbergにコメントを求めたが、回答は得られなかった。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力