電通は6月16日、ディープラーニングを用いることで、高精度にテレビ視聴率を予測できるシステム「SHAREST(β版)」を開発したと発表した
同社では、2015年10月よりデータアーティストと共同で、過去の視聴率データ、番組ジャンル、出演者情報、インターネット上のコンテンツ閲覧傾向などのデータをベースとしたディープラーニングのモデル構築を実施。放送前のテレビ視聴率を予測するシステムを研究していたという。今回、高速データ解析プラットフォーム内で予測視聴率を算出できるプログラムを構築し、安定した視聴率予測が可能になったという。
近年、テレビに関係する多数のマーケティングデータが取得できるようになり、過去のテレビ視聴とマーケティングデータとの関連性をAIが学習することで、これまで達成が難しかったターゲット別(性年代別など)の視聴率予測とその自動化が実現できるようになったという。このため、それぞれターゲットの異なる商材の広告を、最適なCMポジションに割り付けられるようになった。
今後同社では、SHARESTを活用し、関東地区で1週間内の放送枠の視聴率予測を検証するプロジェクトを実施。順次、関西や中部地区にも拡大する予定だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力