リコーイメージングは8月5日、手のひらサイズの携帯性で人気のPENTAX Qシリーズの最新モデル「PENTAX Q-S1」を発表した。8月28日に発売する。
1/1.7型の裏面照射型CMOSセンサを搭載し、高画質化を実現した。有効画素数は約1240万画素。高速画像処理エンジン“Q ENGINE”との組み合わせにより、各ISO感度でのノイズを効果的に抑制し、ISO12800の高感度撮影をはじめ、階調再現性や質感描写に優れた画像が得られるとしている。重さは約203g(専用電池、SDカード付き)。
動画は、1920×1080ピクセルで30fps(フレーム/秒)、記録形式にはH.264を採用したフルHD動画撮影機能に加え、インターバルHD動画撮影も可能。最新のジャイロセンサを採用した手ぶれ補正機能も搭載する。夕暮れ時の風景など、手ぶれを起こしやすい撮影条件でも、ぶれを抑えたシャープな画像が得られるとしている。
さらに、一眼カメラらしいボケ味を生かした写真表現が可能な“ボケコントロール”やダイヤルを回すだけでさまざまなフィルタ効果を楽しめる“スマートエフェクト”なども搭載。デジタルフィルタは、静止画、動画で撮影時から設定可能な“トイカメラ”“ネガポジ反転”“ポスタリゼーション”など11種類と、再生時のみを合わせると全17種類の中から好きな効果を選べる。
デザインは、細部の質感にもこだわったクラシカルな雰囲気だ。シンメトリーに配置したクイックダイヤルとグリップ部は、アルミ素材を採用。ホールド感とデザイン性を高めたほか、ボディ前面には、シリーズ初となる耐久性のある合皮素材を採用し、質感を高めたとしている。
市場想定価格は、ボディキットは4万円程度で、ズームレンズキット(PENTAX-02 STANDARD ZOOM付)が5万円程度。ダブルズームキット(PENTAX-02 STANDARD ZOOM、PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM付)は7万円程度としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来