モンスター・ラボの子会社であるセカイラボは1月30日、グローバルソーシングサービス「セカイラボ」を開始した。開発会社の掲載料、発注会社の利用料とも無料。開発会社の掲載には、セカイラボの審査がある。
セカイラボは、アプリケーションの開発を世界中のエンジニアチームに発注できるサービス。費用対効果の高い海外、主にアジアへの大規模な開発依頼も、日本語で行うことができるとしている。
アプリ開発に精通したプロが、設計や検証など海外開発でトラブルになりがちな部分をサポート。チーム単位で可視化された実績やスキル、単価、稼働状況をもとに、世界中から最適な人材を探すことができるという。
セカイラボによると、中国、ベトナムなどのアジア圏では、質の高いエンジニアの数が増えているにもかかわらず、日本語で発注できるプラットフォームが存在しなかったという。また、クラウドソーシングサービスは、受注者が個人でありチームではないため、大規模開発が難しいという背景があった。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力