IDC Japanは1月9日、世界3Dプリンタ市場の2017年までの予測を発表した。出荷台数で見ると2013年は6万8000台と推定。2012年の3万1000台の2倍以上になる。同市場について2012~2017年の年平均成長率は出荷台数で59%、売上額で29%と予測 している。2017年には出荷台数が31万5000台と2012年の10倍になり、売上額は27億ドル近くに達し、関連サービスや消耗品市場も急成長すると予測する。
IDCは3Dプリンティングについて、多額のコスト削減や市場投入期間の短縮といったメリットをもたらすものとして本格的に活用され始めていると指摘。一般的な製造や研究開発だけでなく、航空宇宙、自動車、医療、歯科、教育、宝飾、娯楽といった多くの産業分野に拡大しており、新たな応用分野が生まれていると説明した。
3Dプリンティングを大きなビジネスチャンスとみるベンダーが増えてきており、市場参入に向けた動きが見られると説明。Hewlett-Packardはは2014年半ばに参入予定であり、コニカミノルタは主要メーカーの3Dプリンタを販売する契約を米国で締結しようとしているという。他のベンダーによる事業参入に向けた動きが活発化すると予測した。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは