「WikiLinks」は、関連する語をメッシュ状に表示してくれる新感覚のWikipediaビューアだ。ページ内から取得したリンクをもとに関連語にメッシュ状に配置し、アイコンをダブルタップすることで先へ先へと展開していけるので、通常の検索だけでは出会わない関連語に手軽にアクセスできることが特徴だ。
キーワードを入れて検索すると、記事の見出しが表示される。全文検索に対応しているので、見出し内にキーワードを含む記事だけではなく、そのキーワードに本文内で言及している記事もまとめて検索できるのは利点だ。
見出しをタップすると、見出しのついたアイコンが表示され、その周囲に関連語がメッシュ状に表示される。本アプリの最大の特徴はここで、関連語を視覚的に確認できるのはもちろん、アイコンをダブルタップしていくことでメッシュが先へ先へと展開していくので、通常の検索だけでは出会わない関連語に手軽にアクセスできる。
通常の記事本文を開くには、ダブルタップではなくシングルタップすればよい。記事内のリンクをたどっていくつかのページを読んだあと、下段のアイコンをタップして再度メッシュ表示に戻れば、そこまで読んだページがメッシュ化されてリンク表示される。メッシュは動的に配置されるので、未知の関連語をどんどんダブルタップしてメッシュが広がっていっても見やすくレイアウトされる。手動でドラッグして位置を変更することも可能だ。
また、日本語のWikipediaだけではなく、あらかじめ設定した複数言語のWikipediaも検索対象にできるほか、YouTubeから関連動画をピックアップしたり、ワンタッチでGoogleで検索できたりと、そのキーワードについて知るためのあらゆる方法が用意されている。ページについてTwitterやFacebookにすばやく投稿できるのはもちろん、スクリーンショット付きでメールできるなど、入手した情報をシェアする機能も豊富だ。
450円の有料アプリだが、機能豊富なアプリによくある、基本機能がおろそかになっていたり操作性が破綻していることもなく、価格以上の価値があるアプリといえる。ネックなのはお気に入り機能がわかりづらいことと、また記事本文を表示せずにアイコンをダブルタップしてメッシュを広げていった場合、同じ語に対して表示される関連語の顔ぶれがつねに同じなことだろうか。リロードすれば別の語が出てくるようになれば、さらに楽しみが広がりそうだ。
>>WikiLinksのダウンロードはこちらから
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」