「Wikipanion」は、使い勝手を追求したシンプルなWikipediaビューアだ。他のWikipediaビューアのように特別な機能こそ持たないが、そのぶん使い勝手に注力されており、Wikipediaの検索がストレスなく行えるように工夫されている。
使い方は一般的なWikipediaビューアと同じで、起動すると画面上部に表示される検索窓に単語を入れて検索を実行すれば、該当のページが表示される。検索時には日本語のWikipediaのほか、他言語のWikipediaや、Googleの検索も行える。起動時には前回最後に閲覧していたページが自動的に表示されるので、画面をうっかり閉じてしまった場合も再度検索する手間がかからない。
細かい使い勝手も充実している。例えば履歴表示やブックマーク済みのページについては、画面右上のアイコンからワンタップで呼び出せるようになっている。一般的なWikipediaビューアの中には、これら機能が階層の奥深くにあって使いづらいものもあるが、本アプリはすばやくアクセスできるよう工夫されている。履歴は日付ごとに区分けされていて探しやすいほか、ブックマークについてはページ内の特定のセクションに対しても付与できるので、該当箇所を探すのも容易だ。
表示周りの機能もすぐれている。フォントサイズについては、読み取りが困難な極小のサイズから、遠くから見ても分かる巨大なサイズまで、およそ20段階で切り替えることができる。小さなサイズにしておけば、PCのブラウザで見ているのとほぼ同じレイアウトをiPhoneの画面上で再現することもできる。ページ内にある表組みを別画面で表示する機能もあるので、レイアウトの崩れにも対応しやすい。
Wikipediaビューアとしての知名度はあまり高くはないが、使い勝手は折り紙つきで、本アプリを使ってからほかのWikipediaビューアを使うと、わずらわしさを感じる場合もしばしばだ。検索も高速、また広告も表示されないなど、利用者にストレスを感じさせない配慮が随所に見られるだけに、普段使いに合ったWikipediaビューアを探しているのであれば、真っ先に試してみることをおすすめする。
>>Wikipanionのダウンロードはこちらから
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
プロダクトに尖ったアーキテクチャは必要か
強味を見出しスタートアップの最前線へ
クラウド環境の不正利用を防ぎ安全に利用
マンガで解説!クラウド運用管理の要点
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!