NECビッグローブは8月14日、Twitter上での旬な話題をランキング形式で紹介する「ついっぷるトレンド」において、ロンドン五輪に関するTwitter利用動向を分析し発表した。
開催期間中の7月26日から8月13日早朝までは、通常時の休日並のツイートが連日投稿され、夜間のツイート数が急増するなど、Twitter上でも五輪が盛りあがりを見せたとしている。
5分あたりの国内総ツイート数が最も多かったのは、バレーボール女子準々決勝の中国戦で、日本が勝利した瞬間の8月7日23時25分頃。それに次いで多かったのは、7月26日23時25分頃で、サッカー男子スペイン戦でスペインの選手にレッドカードが出たあたり。なお、サッカー男子関連が、ベスト10のうち6つランクインしている。
夜間のツイート動向としては、五輪開催前と開催期間中の夜間のツイート数を比較すると、深夜1時から4時では128%、4時から7時では134%の増加となっている。
そして、0時から7時までの国内ツイート数が1000万件を超えたのは、7月30日(サッカー男子モロッコ戦)、8月2日(体操男子個人総合決勝で内村選手が金メダルを獲得)、8月7日(サッカー女子準決勝)、8月8日(サッカー男子準決勝、卓球女子団体が銀メダルを獲得)、8月10日(サッカー女子決勝戦、バレーボール女子準決勝、レスリング女子55kg級で吉田選手が金メダルを獲得し3連覇達成、陸上男子200m決勝でボルト選手が金メダルを獲得)、8月11日(サッカー男子3位決定戦)の6日間。このうち5日間はサッカーの試合が行われている。
この夜間ツイートが1000万件を超えた6日間のなかでの、最も大きなピークは8月8日1時10分頃で、サッカー男子メキシコ戦で大津選手が先制ゴールを決めたことに関するツイートが集中。次いだのが、サッカー女子準決勝が行われていた8月7日2時50分頃となっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力