Andrew M. Cuomoニューヨーク州知事は米国時間9月28日、Intel、IBM、GLOBALFOUNDRIESが率いる半導体大手企業グループが、ニューヨーク州にある半導体の研究開発ハブに44億ドルを投資することを明らかにした。
この5カ年計画はニューヨーク州北部地域を対象としたものだが、同地域はすでに、IBMとGLOBALFOUNDRIESが関わる半導体研究開発事業の主要拠点となっている。前身はAdvanced Micro Devices(AMD)の半導体製造部門で、その後アブダビに本拠を置くAdvanced Technology Investment Company(ATIC)の子会社となったGLOBALFOUNDRIESは、ニューヨーク州マルタに28ナノメートルの半導体を製造するための巨大製造工場群を建設中だ。IBMも、長年にわたってこの地域に製造と研究開発の拠点を置いている。
今回の計画では2つのプロジェクトに投資が行われる。1つ目のプロジェクトは、IBMの主導の下で、この先2世代のコンピュータ向け半導体製造に注力するものだと、ニューヨーク州知事室は声明の中で述べている。
2つ目のプロジェクトは、Intel、IBM、Taiwan Semiconductor Manufacturing Company(TSMC)、GLOBALFOUNDRIES、およびサムスンによる共同事業で、既存の300mmウエハ製造技術をより先進的な450mmウエハに移行することに注力する予定だ。
450mmウエハでは、現在の300mmウエハと比べて約2倍の量の半導体を製造できるため、将来的に半導体の製造コスト低減が期待される。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力