パイオニアは8月8日、音楽セッションができる演奏ソーシャルメディア「music 演人(engine)」のベータ版を公開した。ウェブサイト上でさまざまな人と演奏を共有できるという。
music 演人は、ウェブサイト上でほかの人が演奏したファイルに自分の演奏パートを重ねたり、自分の演奏を新規ファイルとしてアップロードし、ほかの人に演奏を重ねてもらったりできるコミュニケーションツールだ。
システムには、Open IDを使用してログインでき、現在はYahoo! JAPAN ID、mixi Open IDに対応。エレキギター、エレキベース、キーボードなどのライン接続できる楽器のほか、ピアノやアコースティックギター、トランペットといったライン接続できない楽器についてもマイクを使ってPCに音を入力できれば利用できるとしている。
参加しているメンバーにメッセージを送れる「メッセージ機能」、友人やメンバーをフレンドとして登録できる「フレンド登録」のほか、お気に入りのプレーヤーやセッションを登録できる機能も装備。自分のホーム上に最新の履歴が表示されるとしている。
パイオニアでは「バンド活動をしたい」「合奏をしたい」と思っていながら時間や場所、環境などの制約から楽器演奏が楽しめない人に向け、music 演人の提供を開始したとのこと。ベータ版の公開期間は2012年3月31日までを予定。対応ブラウザはGoogle Chrome 12 以上 (Flash Player Plugin 10.1 以上を使用)のみとなる。利用は無料だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力