HTC Nipponは6月24日、HTC Corporation Cheif Product Officer(CPO)の小寺康司氏が来日し、HTCブランド戦略説明会を開催した。
HTCは、全世界で0.8秒に1台端末が売れているのだという。また、2011年の第1四半期は、2010年の同時期に比べ販売台数が3倍に伸びたとし「誇りに思っている」と語った。また、米国におけるスマートフォンのマーケットシェアは、アップルを抜いてHTCが第1位になったという。
HTCは2011年1月、「2011 CES International」でLTEに対応した「HTC Thunderbolt」を発表。さらに3月には米国で行われたCTIA 2011にて3Dに対応した「HTC Evo 3D」、4月にはロンドンでAndroid搭載スマートフォン「HTC Sensation」を発表し、いずれも米国市場などで展開している。
同社のコンテンツ配信サービス「HTC Watch」についても説明した。HTC Watchは、一度コンテンツを購入するとクラウド上にコンテンツをキープでき、異なる5つまでのデバイスからアクセスできるというもの。「ケータイでVideo On Demandができるという方向にある」と小寺氏は言う。
現在は500以上のコンテンツがラインアップしており、さらにハリウッドのメジャーコンテンツや、各国のローカルテレビ局と提携するなどし、年末には2000タイトルまで増加できる見通し。国内でも2011年末から2012年初頭を目指すとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力