グーグルは、知人が投稿した情報を検索結果に表示する機能「ソーシャル検索」を日本のユーザー向けに提供開始した。
ソーシャル検索は、Googleアカウントでつながりのある友人や知り合いなどがブログやミニブログ、写真共有サービスなどに投稿した情報を検索結果に表示する機能。Googleアカウントにログインすることで利用できる。
ユーザーがGoogleアカウントにログインすると、グーグルはGmailのチャットリストやMyコンタクトグループ、GoogleリーダーやGoogleバズでフォローしている相手など、グーグルのサービス内で直接つながっている人たちをそのユーザーに近しい人として認識する。
また、ユーザーがGoogleアカウントやGoogleプロフィールで登録しているグーグル以外のサービス(Twitterなど)でつながっている相手、それらのサービスで「友達の友達」として間接的につながっている相手なども同様に認識される。
自分の人間関係は、ダッシュボードのソーシャルコネクションのページで確認できる。ソーシャルコネクションのページは随時、最新の状態にアップデートされる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす