jig.jpは4月18日、スマートフォン向けの電子書籍閲覧、公開サービス「ツイパブ」ベータ版の提供を開始した。
ツイパブは、Twitterを利用してソーシャルリーディングやソーシャルパブリッシ ングを実現するサービス。Dropboxの公開フォルダやウェブサイト上にある電子書籍のURLをツイパブ上のライブラリに登録することで、ツイパブを通じて書籍の閲覧ができる。またライブラリ上から公開設定をすればTwitter経由でフォロワーと書籍を共有できる。
書籍を公開すると、ツイパブのハッシュタグ「#twepub」と、書籍ごとに12桁のハッシュタグが付与されたツイートが投稿される。#twepubのタイムラインはツイパブから閲覧できるため、ユーザーはこのタイムラインを通じて書籍を探すことができる。
タイムライン上で12桁のハッシュタグをクリックすると、各書籍のページに遷移し、その書籍を読んだり、お気に入りに登録したりできる。これらのアクションはすべてTwitterに投稿することもできるため、Twitter上の友人に「今どんな書籍を読んでいるか」といった情報を共有することも可能だ。
権利処理をしているコンテンツ、もしくはユーザーが権利を持つコンテンツを共有対象とする。コンテンツについてはjig.jpがチェックを行い、著作権を侵害するものであれば強制的に共有できないようにするという。共有できるのはEPUB形式の電子書籍のみ。今後は画像ファイルへの対応も検討する。
jig.jpでは「ソーシャルリーディングといえば、感想や引用を共有することを想像する。しかしユーザーが本当に望むのは、『友人が読書に関してどういったアクションをとるか』といった、ソーシャルネットワーキングサービスのウォールのような仕組みではないか」とツイパブの提供理由について説明する。
電子書籍サービスの提供にあたり、学研ホールディングス、インプレスR&D、オールアバウト、アゴラブックス、ディスカヴァー・トゥエンティワン、paperboy&co.とも連携。各社がコンテンツを提供する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力