NECとレノボは1月27日、合弁会社「Lenovo NEC Holdings B. V.」を設立すると発表した。出資比率はレノボ51%、NEC49%で、登記上の本社はオランダだが、本社機能は東京に持つという。
今回の提携で両社は、2011年6月中を目途に「NEC レノボ・ジャパン グループ」を発足。NECはレノボが新規発行する約1億7500万(約144億7250万円)ドル相当の株式を引き受ける。
NECのパーソナルコンピュータ事業を行うNECパーソナルプロダクツはPC事業を分離し、新会社として「NECパーソナルコンピュータ株式会社」を設立。Lenovo NEC Holdings B. V.の傘下に、100%子会社として、NECパーソナルコンピュータとレノボ・ジャパンが入るという。
合弁会社には、現NECパーソナルプロダクツ代表取締役執行役員社長の高須英世氏が社長、現レノボ・ジャパン代表取締役社長のロードリック・ラピン氏が会長に就任する予定という。
なお、同日19時より緊急記者会見が予定されており、詳細は追ってお伝えする。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方