パイプドビッツは12月15日、情報資産管理プラットフォーム「スパイラル」が、同日のアップデートで迷惑メール対策のドメイン認証技術「DKIM」に完全対応したと発表した。今後はスパイラルのドメインで送信される顧客のメールすべてにDKIM署名が付与されるため、なりすましを防げるようになる。
また、キーペア(公開鍵、秘密鍵)生成機能と、署名、ドメイン、セレクタ、鍵の管理機能を実装した。スパイラル操作画面からダウンロードした公開鍵を自社ドメインのDNSサーバに設定するだけで、作成者署名が可能になる。
さらに、署名に使用する秘密鍵と認証に使用する公開鍵の整合性を、操作画面で視覚的に確認できるようになった。メール配信設定時に、署名ドメインのDNSサーバに設定している公開鍵で署名内容が正しく検証できるかを確認し、結果を信号の色で表示する。
パイプドビッツは、ヤフーや楽天と共に、DKIMの国内での普及活動を行なう団体「Japan DKIM Working Group」を11月15日に設立している。
顧客に頼りにされる存在になりたい
Azureのサポートが評価される理由を探る
「働く場所の自由」と「情報漏洩対策」を
両立してテレワークを推進!
ファイル共有だけじゃない!Synologyの
「DS918+」を徹底レビュー
今なら間に合う!サラリーマンのための
データサイエンス基礎講座